花模様

絵本箱・絵本タイムの出前をします

〜京子の“ほほえみキャラバン”2003-2004〜

花模様


2003年7月から、福知山市立昭和小学校へ朝読書の時間(8時30分から10分間)に訪問して、
絵本の読み聞かせをさせてもらっています。

このページには2003年7月〜2004年7月に
各クラスで読んだ絵本を記録した日記を抜粋し、まとめてみました。


トップ アイコントップへもどる

2003年7月1日(火)平成15年度
次男と三男が通う小学校では、(火)(木)の朝の10分間に「朝読書」に取り組んでいます。今日は三男(小1)のクラスへ行かせてもらって、絵本の読み聞かせをさせてもらいました。今日読んだのは、「おじさんのかさ」「おつかい」「およぐ」そして、「しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩」から「わかれのことば」。楽しかった!子どももよく聴いてくれました。その後、出勤! (木)はお隣のクラスからお招きいただいてます。楽しみ♪

7月3日(木)
出勤前の夫婦の間で、「あまく、つらいコーヒー事件」(?)があり、小学校での2回目の読み聞かせにあわや遅刻しそうでした(^^;その気分のままに読んだのは、「いそがしいよる」。朝読書って、たかが10分。されど10分なんですね。先生にも聴いてほしかったなぁ〜。。。

7月8日(火)
朝は、小学校へ読み聞かせに行きました。今ちょうど国語の教科書にも出てきている「おおきなかぶ」の大型絵本を読みました。大型絵本だと、かぶの迫力がちがいます♪ 読み終わってから「このかぶで何を作って食べてんかな〜」と言うと、「おつけもん」って言った子が。いいわー(^^)

9月9日(火)
昭和小学校1年生の朝読書の時間(毎週火・木8:30−8:40)に、絵本の読み聞かせの出前をしました。2学期としては最初で、通算まだ5回目。三男のいるクラスで、『ろくべえまってろよ』(灰谷健次郎・作/長 新太・絵/文研出版)を読みました。穴に落ちた犬・ろくべえの救出に1年生が知恵を絞るお話だけに、みんなもハラハラドキドキを共有してくれたようでした。

9月11日(木)
昭和小学校1年生の朝読書の時間(毎週火・木8:30−8:40)に、絵本の読み聞かせの出前をしました。2学期としては2回目、通算7回目。3組さんで、『こんとあき』(林明子・文絵 福音館書店)を読みました。読んでもらったことがある子も数人いました。おばあちゃん手作りの きつねの縫いぐるみ・こんと あきが 特急電車に乗って、おばあちゃんのいる砂丘町を訪ねます。こんがいるから、あきは一人旅じゃないんですよね。

9月30日(火)
昭和小学校1年2組で、朝読書の10分間、読み聞かせをさせてもらいました。今日読んだのは、『がまんだがまんだ うんちっち』梅田 俊作 ・/梅田 佳子 ・/梅田 海緒 作・絵 岩崎書店)と『「ロージーのおさんぽ』(パット・ハッチンス 文・絵/渡辺 茂男 訳 偕成社)です。

10月2日(木)
福知山市立昭和小学校1年1組で、朝読書の10分間を使って読み聞かせをさせてもらいました。今日読んだのは、『かばんうりのガラゴ』(島田ゆか 作・絵 文溪堂)と『おつきさま こんばんは』(林 明子さく 福音館書店)です。絵本って、絵を読む時間も要るので、2冊とも置いてきたところ、休み時間には本のまわりに子どもたちがかたまっていた、と担任の先生からお聞きして、よかった、と思いました。絵本箱の出前の第1歩♪
夕方、ぽちさんと、5日の丹波光秀ききょうまつりのお城会場での催しの打ち合わせ。福知山YMCA(主管:ブッククラブ)として、紙芝居と野外図書館の運営に協力するのです。

10月7日(火)
福知山市立昭和小学校1年4組で今朝読み聞かせさせてもらったのは、大型絵本『ぐりとぐら』(中川 李枝子 文/大村 百合子 絵 福音館書店)と、『「ロージーのおさんぽ』(パット・ハッチンス 文・絵/渡辺 茂男 訳 偕成社)でした。

10月14日(火)
福知山市立昭和小学校朝読書の時間に、1年3組での読み聞かせ。今、国語の教科書で習っている『サラダでげんき』(角野栄子 さく 長新太 え 福音館書店)を入手したので、それを読みました。これは、同社の月刊絵本こどものとも の302号=1981年5月号なのです。絵本なので、教科書と違って登場人物(動物?)ごとにページが繰られ、最後にゾウさんが飛行機で登場する場面は圧巻で、子どもたちの歓声があがっていました(^^)

10月16日(木)
福知山市立昭和小学校朝読書の時間、今度は1年2組で、『サラダでげんき』(角野栄子 さく 長新太 え 福音館書店)を読みました。2組さんは、もうすぐ、このおはなしの劇をするそうです。

10月18日(土)
福知山市立昭和小学校土曜ひろばに、6月21日(土)に続き、福知山YMCAブッククラブとして協力し、紙芝居や絵本の読み聞かせをしてきました。今回は、ぽちさんと私のみで気楽に、しかし少し心細く(^^;おりましたところ、サークル「ちちんぷいぷい」さんのメンバー・大野さんが、同サークルの手作りの紙芝居「ともだちや」「おおきなおおきなおいも」を持参くださり、上演くださいました。以前の図書館まつりで披露されたもので、それはよくできています。拝見できてラッキーでした。大野さんとは、三男を出産したとき、同室でベッドが隣同士だったのですよ♪いっしょに朝の読み聞かせをしてくれるお仲間になって〜(^^)

10月23日(木)
朝読書の記録。1年4組で、大型絵本「ちびごりらのちびちび」と「ことばあそびうた」を読みました。
福知山市立昭和小学校で、道徳教育研究発表会(研究主題:気づき、考え、行動する児童の育成)が開かれ、行ってきました。公開授業には間に合わず、ともだち集会(音楽集会)から参観しましたが、子どもの歌声はほんと澄んでいますね。今回初めて2階席から見たので、よく見え、よく聞こえましたが、同じフロアでないせいか、保護者の私語が多かったのが残念でした。その後、大人ばかりの全体会で、昭和学区青少年問題協議会会長さんから「『土曜ひろば』の取組からみる地域の子どもたち」とのテーマでの問題提起を受けグループ討議があったのですが、そういう時には発言が少ない(−−; そのまま帰るのはもったいなく感じて(私だけか)、私ってば、当てられてもいないのに、しゃべってしまいました。はは・・・(^^; 1年生の朝読書の時間におじゃまして読み聞かせさせてもらってることの喜びを話さずにいられませんでした。今日もみんな、笑顔であいさつしてくれて♪あいさつできない子どもの話はずいぶん前から出ていますが、子どもとの「接点」が「ない」と言ってるだけじゃ、いつまでもないまま。こちらから求めれば、いくらでもふれあえると思うのです。今年度から始まった土曜ひろばが子どもたちに支持されているのは、世話をする大人たちが「気づき、考え」ただけでなく「行動」したからだと思います(^^) (私自身は、土曜ひろばをいい取り組みだと思う同時に、週5日制になって土日を「何もせずに」過ごすのもまたいいのでは、と思うのですが。これって少数意見なのかな)
もうひとつ、先日、道徳の授業で子どもに読んでもらうため、家族から三男へのメッセージを書いたときのこと。義父母が三男のお手伝いぶりを具体的に挙げて誉めてくれたのが大変うれしく、同時に負けた〜!と思ったこともしゃべってしまいました。・・・今日の京子は、しゃべりすぎたかナ。
「座右の銘 人の短をいふ事なかれ、己が長をとく事なかれ・・・物言えば唇寒し秋の風」と詠んだのは、松尾芭蕉でしたか・・・?

10月28日(火)
朝読書の記録。昨日の文化庁「本物の舞台体験事業」・オペラシアターこんにゃく座によるオペラ「森は生きている」鑑賞を受けて、1年3組で、「12の月のおくりもの」(スロバキア民話 内田莉莎子再話)を読んでみました。

10月30日(木)
朝読書の記録。1年2組で「ちびごりらのちびちび」と「ことばあそびうた」を読みました。

11月3日(月)
文化の日にちなんで、福知山市の文化施設が入場無料に。福知山城下の福知山市美術館で開催中の「現代少年少女詩・童謡詩展(10月4日〜11月16日)」において、午前11時〜と午後3時〜の2回、各30分程度、福知山YMCAブッククラブとして、美也子さん、智子さんと共に詩の朗読をつとめました。読み手がいちばん楽しんでいたかも(^^;よい経験になりました(^^) この特別展はぜひ多くの方に御覧いただきたいです。

11月4日(火)
朝読書の記録。1年1組で、落語絵本『じゅげむ』を読みました。

11月6日(木)
朝読書の記録。1年4組で、『おおきなおおきなおいも』と『たべられるしょくぶつ』を読みました。


11月18日(火)
朝読書、1年3組さんで、かがくのとも傑作集『しんぶんしであそぼう』と『かえるがみえる』を読みました。
東京では、第2回ブックスタート全国大会があった日です。

11月20日(木)
福知山市立昭和小学校1年2組さんで、『ちからたろう』を読み聞かせ。ぎりぎり10分間で読めたけっこう長いおはなしですが、子どもたち、よく聴いてくれました。

11月25日(火)
福知山市立昭和小学校1年1組さんでの読み聞かせの記録。『クレメンタインの冬じたく』(ケイト・スポーン文・絵 木坂涼訳 セーラー出版)を読みました。あと1年4組さんから戻ってきた『おおきなおおきなおいも』『たべられるしょくぶつ』も紹介しました。

11月27日(水)
福知山市立昭和小学校1年4組さんでの読み聞かせ。三男のリクエストは落語絵本『じゅげむ』でしたが、本人が家に忘れてきていたので(^^; 『サンタクロースと小人たち』(マウリ・クンナス作 偕成社)を読みました。

12月4日(木)
今朝も福知山市立昭和小学校へ読み聞かせに行ってきました。今日は1年2組さん。2日(火)の1年3組さんからグリム童話「おおかみと七ひきのこやぎ」(フェリクス・ホフマン絵 瀬田貞二訳 福音館書店)を読んでいます。子どもたちの集中度は今までで最大といっていいほどで、昔話の力を感じるのです。

12月6日(土)
「生涯学習フェスティバル in ふくちやま」の一環として「図書館まつり」が福知山市民会館31号室で行われました。4日(木)の武道館での展示作業を手伝ってくれた美也子さんが腰痛のため出演いただけず、、、。でも美也子さんのシナリオをもとに3人の会員(幸子さん、恵美さん、緑さん)が演じました!ねことねずみの歌遊びで幕開けし、大型絵本「にゃーご」の読み聞かせと、脚立を使って組み立てた「へんしんトンネル」。いかがだったでしょうか。。。

12月11日(木)
今朝は福知山市立昭和小学校1年4組さんで、グリム童話「おおかみと七ひきのこやぎ」(フェリクス・ホフマン絵 瀬田貞二訳 福音館書店)を読み、2学期の朝読書への絵本タイムの出前(「ほほえみキャラバン」事業と銘打ってます^^)を終了しました。来年もぜひおじゃまさせてくださいね!
 
12月15日(月)
福知山市保健センターへ絵本箱の出前「ほほえみキャラバン」♪
57冊の絵本を詰めて。乳幼児健診の際、手にとっていただけているようです。

2004年1月13日(火)
福知山市立昭和小学校の朝読書の時間(毎週火曜・木曜 8:30-40)の、1年生4
クラスへの読み聞かせの出前、再開しました。今朝は3組さん。『おさるになるひ』(いとうひろし作・絵 講談社)の読み聞かせをしたほか、『おかあさんがおかあさんになった日』(長野ヒデ子作 童心社)、『みんなでつくる ふゆのかざりもの』(きうちかつ作・絵 とぎわまさと写真 福音館書店かがくのとも傑作集)、『いちねんせい』(谷川俊太郎 詩 和田誠 絵 小学館)などを置いてかえってきました。今年もよろしくね♪
 
1月20日(火)
今日の両丹日日新聞に、『福知山の民話と昔ばなし集』(福知山市人材銀行民話昔語り郷土史研究会(芦田金次郎代表)出版)が出たとありました。なんてグッドタイミング♪ 今朝、お布団の中で『昔話が語る子どもの姿』(小澤俊夫著 古今社)を読んだところだったのです。(小澤俊夫さんのプロフィールは日本公文教育研究会のインタビューにも詳しいです)早速拝読したいものです。

1月22日(木)
福知山市立昭和小学校の朝読書の時間(毎週火曜・木曜 8:30-40)に、1年生4クラスへの読み聞かせの出前をしています。今日は1年1組さんで、1月13日と同様の本を読みました。クラスによってウケるところが微妙に違うのがオモシロイ。

1月27日(火)
福知山市立昭和小学校1年4組さんへ朝読書の時間に絵本の読み聞かせの出前。午後は、市保健センターで、ブックスタートボランティアをしてきました。

2月3日(火)
昭和小学校1年3組さんで絵本『ちびっこちびおに』(あまんきみこ文・若山憲絵 偕成社刊)の読み聞かせをしました。
午後は、高学年の授業参観&学級集会。和やかでした(^^)

2月5日(木)
昭和小学校1年生の朝読書の時間に、今週は節分にちなんで鬼の出てくる絵本を数冊置いて帰っています。今朝、1年2組さんでは絵本『だいくとおにろく』(松居直 再話 赤羽末吉 画 福音館書店)を読みました。他には、『こぶじいさま』、『おにたのぼうし』、『ちびっこちびおに』、『へえ六がんばる』、『島ひきおに』など・・・。『ももたろう』を忘れてましたが(^^;
午後は低学年の授業参観&学級集会でした。2月の参観授業のテーマは毎年、性教育。性は生/聖だと思うから・・・大切にしたいですね。

2月10日(火)
昭和小学校1年生の朝読書の時間、今朝は1年1組さんで、『だるまちゃんとてんぐちゃん』を読みました。加古里子(かこさとし)さん作の絵本特集〜!と、たくさん持っていきお預けしてきました。

2月12日(木)
昭和小学校1年生の朝読書の時間、今朝は三男のいる1年4組さん。行ってみると転校生が見えたところでした。急きょ、『くんちゃんのはじめてのがっこう』(ドロシー・マリノ作 まさきるりこ訳 ペンギン社)を読みました。私が昭和幼稚園のPTA会長をしていた昨年、修了記念に選んだ絵本です。くんちゃんシリーズ大好き。本棚に揃っています(^^)

2月17日(火)
昭和小学校1年3組さんで、朝読書の時間に、『ちいさいおうち』(バージニア・リー・バートン文 石井桃子訳 岩波書店)を読みました。朝読書の10分間を少し超えてしまう長さでしたが、よく聴いてくれました。ひなぎくが印象的な・・・春にぴったりの美しい絵本です。

2月23日(月)
市保健センターの4ヶ月児健診会場でブックスタートボランティアをしてきました。今月、旧特定非営利活動法人ブックスタート支援センターは、組織名称を「特定非営利活動法人 ブックスタート」に変更されたようです。ブックスタート実施自治体は2001年には21でしたが、急速に全国に広がり、576自治体にもなっているそうです。
「絵本のTMO」で「ブックスタート」を紹介してから3年。願っていた事業が目前に繰り広げられているのを見るのは感慨深いです!


2月24日(火)
昭和小学校1年1組さんで、朝読書の時間に読んだのは『びゅんびゅんごまがまわったら』(宮川ひろ作 林明子絵 童心社)。ちょうどみんな、4月に入学してくるお友達のために、びゅんびゅんごまなどのおもちゃつくりをしている時で、絵本の主人公も1年生の3学期から2年生にかけてのお話ということで、よく聴いてくれました。私、ね、この絵本に出てくる校長先生みたいに、手足で4つのびゅんびゅんごまを1度に回したこと、あります!

2月26日(木)
昭和小学校1年4組さんで『あおくんときいろちゃん』を読む。

2月29日(日)
福知山市はばたきフェスティバルの1プログラム「絵本のひろば」に協力。福知山市武道館で、おはなし会をしました。午前中は、福知山YMCAブッククラブからは美也子さん、幸子さん、緑さんが出てくれました。とてもおもしろかったようです(^0^) 午後は恵美さんと私が、クレヨン文庫の上垣さんといっしょに演じました。恵美さんと上垣さんが楽しい小道具をたくさん紹介くださり、さすがだと思いました。私は『ぶうとぴょんのえほん なにしてるなにしてる』と『しろくまちゃんのほっとけーき』を読みました。ホットケーキを作る見開きページを我が子に読んだ日々は永遠の宝もの♪

3月4日(木)
昭和小学校の朝読書の時間、今朝は1年3組さんに出向き、レオ・レオニさんの絵本を紹介しました。読んだのは、『あおくんときいろちゃん』。レオニさんの作品の翻訳を多く手がけられている谷川俊太郎さんの『これはのみのぴこ』もウケてました(^^)

3月6日(土)
福知山市保健センターにて、「ブックスタート」スタート記念プログラム「親子で楽しむ絵本の世界」がありました。主催:ブックスタートボランティア「いないいないばあ」・福知山市−文部科学省「子育て学習全国展開」事業。
「絵本っておもしろい!」のテーマで講演くださった大西廣子さん(長岡京市在住、うさぎ文庫主宰)は魅力がいっぱい!の方でした♪大勢みえてた若いおかあさん方にもとても参考になったのではないかと思います。講演を聴きつつ、会場の親子の様子に、数年前までは「若いおかあさん」だったはずの私も、子育て現場に疎くなりつつあるなー(^^;と。
講演会終了後、大西さんを囲んでの昼食会にあずかりました。みかんの木文庫の仲野さんが長岡京市におられたころの子育て仲間でいらっしゃるそうで、当初は子どもの本なんて、、、というようなおかあさんだったそうですが、本当によく勉強されていることがわかりました。長岡京市立図書館や保健センターで子どもたちの前に本の読み聞かせに立たれるまでに、およそ6回は練習をされるそうです。万年ぶっつけ本番の私とは天地の差だ。うーーん。でも来る新年度もがんばろう♪


3月9日(火)
昭和小学校の朝読書の時間、今朝は1年2組さんに出向き、レオ・レオニさんの絵本を紹介しました。読んだのは、『あおくんときいろちゃん』。レオニさんの作品の翻訳を多く手がけられている谷川俊太郎さんの『これはのみのぴこ』も3組さんに引き続き読みましたが、今朝はあまり口が回らなかった(^^;

3月11日(木)
昭和小学校の朝読書の時間、今朝は1年1組さんの番です。今週は、レオ・レオニさんの絵本特集〜♪

3月16日(火)
昭和小学校の朝読書の時間に出向くのは、今年度は今朝が最後。三男のいる1年4組さんで、『とんことり』(筒井頼子作・林明子絵 福音館書店)を読みました。お引越し〜新しい出会いの多い春におすすめの絵本です。
『これはのみのぴこ』は全クラスで好評でした。

3月18日(木)
夏休み直前から、昭和小学校の朝読書の時間(毎週火・木8:30-8:40)に1年生4クラスを訪問し、絵本を読んできました。おしかけボランティアだったのですが子どもたちに喜んでもらえたようで、一人一人が書いてくださったお手紙をクラスごとに文集にして、今朝贈呈くださいました。すばらしい宝物です。午後、ブッククラブの美也子さん、まどかさんとも喜びを分かち合えました。
新年度、学校の体制が変わっても同様のボランティアをさせていただけたらうれしいです♪ 
今、山形県鶴岡市立朝暘第一小学校(学校図書館大賞受賞校)に注目しています。全国学校図書館協議会が28年ぶり!に同賞を授賞したという・・・。



平成16年度
5月11日(火)
昭和小学校では今年から毎朝8時30分からの10分間が朝読書の時間になりました。今朝から三男のいる2年生のクラスに読み聞かせの出前、再開しました。今朝は、「うしろにいるのだあれ」(ふくだとしお さく 新風舎)と「るすばんをしたオルリック」(デイビッド・マッキー作 はらしょう訳 アリス館)を読みました。

5月12日(水)
毎月第2水曜10:30-11:00に、福知山市立図書館で「たのしいおはなし会」が催されます。今日は、福知山YMCAブッククラブが当番でした。まどかさん、恵美ちゃん、幸子さんと私の4名が出演♪ 3月25日にYMCA会館で行った「うたえほんコンサート」(1時間)のプログラムをベースに30分に縮め、小さいお子さん向けにアレンジしました。
歌「おはよう」〜手遊び「にこにこめそめそぷんぷんぷん いないいないばあ」〜パネルシアターと童謡「おはなしゆびさん」「まんまるさん なにかな」「こぶたたぬききつねねこ」「あかいとりことり」「かわいいかくれんぼ」、大型絵本『コロちゃんはどこ』
以上のようなプログラムでした。やっぱり歌はいいです〜♪ 会場みんなで歌って、お子さんたちもおかあさんやおばあちゃんたちが歌ってくれるものだから大喜びでした(^^)
終了後、幸子さんを除く同級生トリオでお茶♪ この年になって!?同級生とこんな活動を共にできるって幸せだなー、と思いました!


5月13日(木)
昭和小学校2年3組さんへ読み聞かせの出前。今朝は、大型絵本『おばけのバーバパパ』(チゾン&テイラー作 山下明生訳 偕成社)、『よもぎだんご』(さとうわきこ文・絵 福音館書店)を読みました。

5月18日(火)
小2の三男は絵の具セットにうきうき!そこで、今朝は昭和小学校2年2組さんで、『ふしぎなナイフ』(中村牧江 ・林 健造 作/福田 隆義 絵 福音館書店)と『まほうのえのぐ』(林明子作 福音館書店)を読みました。


5月20日(木)
三男(小2)は今、国語で「手紙をください」(山下はるお)を習っているので、昭和小学校2年1組さんへは手紙が出てくる絵本を持っていって読みました。『たんじょうびのふしぎなてがみ』(エリック・カール作 もりひさし訳 偕成社)と『きょうはなんのひ?』(瀬田貞二作 林明子絵 福音館書店)です。

5月25日(火)
昭和小学校2年4組での読み聞かせは、『ふしぎなナイフ』、『たんじょうびのふしぎなてがみ』『きょうはなんのひ?』でした。もうすぐ生活科で町探検があるので、『町たんけん』(秋山とも子 文・絵 福音館書店)を置いて帰ってきました。

5月27日(木)
昭和小学校2年3組での読み聞かせは、『わにがわになる』(多田ヒロシ文・画 こぐま社)、『かえるがみえる』松岡享子 文/馬場 のぼる画 こぐま社)で、ことばあそびを紹介した後、もうすぐ歯の衛生週間ってことで、『はははのはなし』(かこさとし文絵 福音館書店)を読みました。

6月1日(火)
昭和小学校2年2組での読み聞かせ活動に、初めて他のおかあさん=O野さん!が加わってくださいました。O野さんが『うんちしたのはだれよ!』(ホルツヴァルト,W. 文/エールブルッフ,V. 絵/関口 裕昭 訳 偕成社)を読まれたので、私は『みんな うんち』(五味太郎文・絵 福音館書店)を読みました。朝からまみれていただきました(^^)

6月3日(木)
朝の昭和小学校2年1組での読み聞かせには、O野さんに加えてT垣さんまで来てくださいました。今朝は『クイールはもうどう犬になった』(こわせたまみ文 秋元良平写真 ひさかたチャイルド)を読みました。もうすぐ福知山でも映画「クイール」が上映されるとのこと。クイールのパピーウォーカーを勤められた方は福知山ご出身だそうです!
O野さんは『やさいのおなか』(木内勝 文絵 福音館書店)を読んでくださいました♪


6月8日(火)
昭和小学校2年4組での読み聞かせ、T垣さんにお世話になりました。選んでこられた絵本は『ちいさなきいろいかさ』(森比佐志 文/西巻芽子 絵 金の星社)、『ゆかいなかえる』(キープス文絵 石井桃子訳 福音館書店)。梅雨らしく♪

6月10日(木)
昭和小学校2年3組での読み聞かせ、引き続き T垣さんにお世話になりました。『とけいのえほん いまなんじ』(やましたはるお文 むらかみつとむ絵 あかね書房)を読んでくださいました。
1学期中の読み聞かせ当番日を3人で分担しました。見学歓迎〜(^^)

6月13日(日)
6月6日分までを日曜参観前に、その後を参観後に書きました。今日のPTA講演会はおもしろかった。講師は栗木剛さん。福知山市内でも何度も講演なさっています。(例:福知山市立大正小学校PTA人権講演会)たくさんのお土産(栗木先生語録!?)がありました。いちばんショックだったのは、私の眉間のしわを隣のおかあさんに確認されてしまったことかな(^^;(特に寝起きにこのしわが深いのです、私) というのはさておき、子どもといっしょに手を動かしながら、子どもの話を聴いてやりたい、と思った次第。そのわりには、帰宅後パソコンに向かいっぱなしでしたが(^^;
本日は快晴で、午後は夫と長男が中心となって、母屋の屋根のペンキ塗りができたようです。長男には「タオルだけ少年」だった?と確認してしまった。返事は「見くびらんといて」。そうか、我が家は母(私)が頼りないから、かえって子がしっかりせなしゃーない、のかも!

6月15日(火)
この6月から2年の任期で、図書館協議会委員を委嘱され、今日は第1回図書館協議会に出席。
委員は、学校教育関係として市立学校長会と市学校教育振興会(図書館教育研究部)から各1名、社会教育関係として(社)福知山市文化協会と社会教育委員から1名、学識経験者として福知山市議会文教建設委員の議員さん2名、その他4名、計10名という構成でした。わ、わたくしは、「学識経験者」として協議会委員を委嘱されました。大西重喜教育長さんから委嘱状をいただき緊張しました〜!
委員長には社会教育委員でもいらっしゃる片山蓉子さんがなられました。市立学校長会からは大正小学校の校長先生がおいでくださっています。「ぽとふ」さんのご紹介もなさっていました。
この協議会の開催は年2〜3回とお聞きしていましたので、今日言えることは言っとかなきゃ、と思って(笑)、緊張して声ぶるぶる震えながらも、思いきり発言してきました。

6月17日(木)
昭和小学校2年1組で『めっきらもっきらどおんどん』(長谷川摂子作・降矢なな画 福音館書店)の読み聞かせをしました。

6月24日(木)
昭和小学校2年生への読み聞かせの出前、1年間続けました。今は2組と3組は仲間のおかあさんが担当くださるようになったので、いよいよ次男(小6)のクラスに進出!? ご存知『ぐりとぐら』の大型絵本を読みました。6年生に幼稚、って? いえいえ、楽しんでいただけたと思いますよ。 2/3くらいのお子さんは『ぐりとぐら』を初めて聞いたそうなんですもの。懐かしがってもらおうと思っていたので、ちょっと驚きましたが。その後、6年生らしく?『ぐりとぐら』の英語版を紹介。「ぼくらのなまえは ぐりとぐら このよでいちばんすきなのは おりょうりすること たべること ・・・ けちじゃないよ ぐりとぐら」の部分、"We are Guri and Gura. Those are our names. We love to cook, we love to eat. But most of all we love to share!" なんですよ♪

6月29日(火)
昭和小学校6年2組で、6月24日と同様、『ぐりとぐら』の大型絵本を読みました。

7月1日(木)
昭和小学校6年3組でも『ぐりとぐら』の大型絵本を読みました。
7月2日(金)
下記講演会には約400名様ものご参加をいただき、素敵なおはなしの時間を共有することができました。ありがとうございました♪講師の小澤俊夫先生は、あの指揮者の小澤征爾氏のお兄様であり、ミュージシャン・小澤健二氏のお父様でいらっしゃいます。アーティストファミリーがお育ちになった背景もちょっぴりお聞きすることができました。
図書館とおひさまひろばと「子どもの本大好きの会」共催で、またひとつ大きなものを福知山に生み出せたと思います。素敵な仲間たちに感謝します。ありがとうございました(^^)

図書館 読み聞かせ実践講座2004 〜子どもたちにお話を まちづくりに図書館を〜
【 昔話が語る子どもの姿 】

講師 小澤俊夫氏(昔ばなし研究所所長・筑波大学名誉教授)

[地元の昔話の語り] 仲野恵子さん(みかんの木文庫主宰)

とき  2004年7月2日(金)午後7時30分開演
ところ 福知山市立惇明小学校 講堂
参加協力券 300円(当日500円)

主催:読み聞かせ実践講座2004実行委員会(子どもの本大好きの会)
共催:福知山市立図書館・福知山市おひさま協議会  後援:社団法人福知山市文化協会

7月6日(火)
昭和小学校2年4組で『からすのパンやさん』の大型絵本を読みました。
午後は、低学年の参観日と「緊急学級集会」。母親ばかり多くの出席があり、担任の先生から現状を聞いた後、みな一言ずつ思いを語りました。こういう集まりをもてたこと、決して無駄にならないと思います。

7月8日(木)
今年の梅雨は・・・暑い〜!としか言いようのない毎日。
2年生の教科書に出てくる『にゃーご』の大型絵本、ブッククラブ会員が我が子の通う福知山市立昭和小学校へ持ち込んで読み聞かせしたりしてます。
今日は、6年1組への読み聞かせで『すみれ島』(今西祐行 文)を読みました。そのほか平和に関する絵本をたくさん持ち込みました。児童のみなさんに読んでいただけたらうれしいです!

7月13日(火)
福知山市立昭和小学校6年2組でも、8日に読んだのと同じ本を紹介。今日は8日ほどは泣き崩れずに(!)読めました。

7月16日(金)
福知山市立昭和小学校6年3組でも他2クラスと同じ本を紹介しました。今日で1学期の読み聞かせボランティアは終了。2年生への読み聞かせをO野さんT垣さんにお世話いただけたおかげで、輪が広がったと思います!感謝♪


花模様


メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ


花模様