花模様

今日の京子(日記帳です)

花模様

このページは、おやすみなさいの前に今日1日をふりかえって書く、
日記帳の2001年8月分です。
毎晩更新。

2001年6、7月の日記はこちら
2001年4、5月の日記はこちら
2001年1月〜3月の日記はこちら
2000年12月の日記はこちら
11月の日記はこちら
10月の日記はこちら
9月の日記はこちら
8月の日記はこちら
7月の日記はこちら
6月の日記はこちら
4,5月の日記はこちら

KYOKOへのメールはここをクリック

8月31日(金)
泣いても笑っても今日しかない!というので、最後に残った長男の宿題「福知山について調べる」につきあい、午前中はフィールドワーク。校区の中のJR福知山駅高架工事中のところを見てまわり写真を撮って、JR西日本福知山支社にも行ってきました。写真を模造紙に貼って完成したのは夜10時。来年はもっと早くしようね、って、去年も同じこと言ってたような(^^;
午後はアンネ・フランク展へ。3時ごろまでいましたが、ずっと涙が止まらなくて。アンネのおとうさん・故オットー・フランクさんの直筆カードには"hoping that this exhibition will inspire the visitors to work for peace."(この展覧会が、ご覧になる方々の内に、平和のために働こうとの気持ちを呼び起こしますように)と書いてありました。。。


8月30日(木)
1日雨でした。また涼しくなりますね。夏休みも明日1日を残すのみとなりました。
丹波福知山まちかどラボのホームページのアドレスが変わりました。常連さんも初めての方もぜひ1度ご覧ください。


8月29日(水)
福知山市が「ドリームプラン21」と題し、市民からまちづくりアイデアを募集するそうです。詳しくは今後の市のホームページ、または両丹日日新聞8月29日付をご覧ください。
私は、「まちづくり」と聞くと、「絵本・ことばのよろこび〜子育てに絵本を まちづくりに図書館を」という、松居直先生(福音館書店相談役)講演会の際のテーマを思い出します。全然奇抜じゃないけれど、幼いころ絵本タイム(ことばのよろこび)を通して親の愛情を浴びた(^^)記憶を持ち、図書館(建物ではなくその行うサービス)などでの生涯学習を通して、自立・成熟した市民が増えること、って、「まちづくり」だと思っています。
最近、掲示板などで知った764.fmさんや、kaibara.orgさんなんか、北近畿でがんばっておられますよね。9月15日のKMC25周年記念講演会「ITと地域の未来」も楽しみです。
福知山でもいいアイデアが集まりますように!


8月28日(火)
パッチワークもトールペイントも、やったことないのですが、作品を見るのは好き。「人がふれあう愛の花回廊推進協議会」に届けられた、花をテーマにしたキルトが、同協議会のホームページに載っています。1枚1枚は小さくても、たくさん集めてつないでいく「フレンドシップキルト」のアイデアって素敵です。私も教えてもらって花のキルト、1枚は作りたい! 折りしもアンネ・フランク展がある(8月30日〜9月3日聖イエス会福知山教会にて)ので、アンネのバラをテーマにしたキルトを作ってみたいなぁ。

8月27日(月)
うちの子、「福知山のことなら何でもいいので調べる」という宿題だけが残っちゃって・・・(TT) 私の得意分野にもかかわらず!? 街中の歴史といえば、主人は北丹鉄道が走っていたころを覚えてるといい、また昔はもっと街中に水路があったような気がするというのですが・・・どうやって調べたらいいんでしょう。やっぱり図書館かな〜。ここんとこ混んでるな〜。すいてるうちにやれないところは親ゆずりね。。。

8月25日(土)
7時からドッコイセフェスティバルでした。今年は厚生会館改修中につき、初めて野外(御霊公園=ごりょうこうえん)で開催されましたが、お天気もよく、人出も相当でした。三男が保育園から出演したので、両方のおじいちゃんおばあちゃんも見にきてくれて(^^) 地方の中にも小中学生が混じっておられたようですし、ドッコイセ・プラカードコンテストがあった昨夜の人出はものすごかったと母が言っていました。今夜は、はるばる、阿波踊り連の方々も特別出演くださり、すごく見ごたえがあり、拍手が鳴り止みませんでした。
あ、でも今地震がありました。10時20分。浴衣を着たままこわばりました。
明日は早朝から小学校の大掃除です。
また、明日午前11時〜、聖イエス会舞鶴教会(舞鶴市上安)では、聖イエス会黎明(しののめ)教会・没薬(もつやく)聖歌隊(私も大学時代、所属していました)による讃美歌コンサートがあるそうです。どなたでもおいでください。もちろん無料です。


8月24日(金)
主人と長男、カヌーで由良川下り。8月12日に続き2回目です。前回到達した大雲橋から出発し、8月6日に初めてカヌーの練習をした岡田川との合流点よりもう少し下の、岡田下橋まで2時間漕ぎました。私は今日もお迎え部隊。
次男は登校日で着衣水泳を体験。「重たかったぁ〜!」と言って帰ってきました。
三男は5歳になったので張り切っています。今日は先生役になりたいと言って、寝る前の絵本の読み聞かせを私に(^^)してくれました。
夏休み最後の土日、各地でいろいろな催しがあるようですね。
「大江町民話フェスティバル」は8月26日(日)午後1時〜、同町総合会館イベントホールにて。児童文学作家の岩崎京子さんの講演もあるそうです。岩崎先生とは96年からお年賀状のやりとりがあるのですが(^^)お目にかかれるかなぁ。。。
「平成13年度府民文化振興事業 第15回中丹文化芸術祭 中丹アマチュア演劇祭『演劇講習会』」も、26日(日)にあります。こちらは、午前10時〜午後4時、福知山市民会館3階にて。

8月23日(木)
「地蔵盆」は、子どものための夏まつり。私たちの町内では子ども会が主催して行います。私たちの町内は福知山市の中心市街地にあり、子どもの数がここ30年で1/3以下に減ってると思います。でも今の子どももやっぱり地蔵盆が好きみたい。というか、この日は、異年齢の子ども達で群れるのを大人が見守る、今日では数少ない機会のように思います。

8月22日(水)
KITフロント協議会も1周年を迎えました。9月15日(土 祝)13:30〜、兵庫県春日町で、春日経営研究会創立25周年記念講演会「ITと地域の未来」(春日経営研究会主催、KITフロント協議会共催)という記念イベントがあります!

8月21日(火)
きのう創刊の「福知山ITニュース」(両丹日日新聞を見てね)、発行者の「丹波福知山まちかどラボIT研究会(FIT)」のサイトでも主な記事をご覧いただけます!このITニュースもサイト立ち上げも、FIT内のプロジェクトチームが遂行されたものです。
今日、NHKの「プロジェクトX」を見ていて、「プロジェクト」という言葉の重みを思いました。project−ラテン語で「前へ投げる」の意味。英語で、planが漠然とした計画も精密な計画も両方意味するのに比べ、projectは、想像力や企業精神を働かせて作る大規模な計画を意味します。
全力で、夢中になって。私もいつもprojectの中に身を置きたい。もちろん神様の御計画に抱かれて。

8月20日(月)
きょうで満1歳の丹波福知山まちかどラボIT研究会(FIT)には、すごいメンバーが揃っています。市外在住の特別会員さんも数名おられ、その方々がまた各地でご活躍♪ 9月1日(土)には、綾部地域におけるIT推進を目指した任意団体「綾部ITワークス」の設立記念イベントもあります。
私もFITに所属してるんですけど・・・携帯電話も持っていませんし、この1年間進歩なしです・・・。でも私は「電話線が抜けてませんか?」「コードの接触が悪いのでは?」などと、コードをさするのが専門で、これでなら、職場の人のパソコンの問題解決したことが何度も!?あるんですよ(^^)

8月19日(日)
日曜礼拝に出席し、先週1週間の心の重さがうそのよう。愛でいっぱいになりました。神様が共にいてくださる、それだけで十分です。

8月18日(土)
こどもたちの夏休みの宿題、自由研究と読書感想文のメドがついて、ホッ。あとは模造紙に書いたり、清書したり・・・。これがまた、なかなかなんだけど・・・(^^;

8月17日(金)
佼成出版社の管理人さんから、絵本『はなびのよる』について私が書いた文章が載っている同社の「ちょっとお知らせ」のコーナーに、直接リンクしてはどうですか?」とのご親切なメールをいただき、なんだか心があったまりました。(掲載前にもご丁寧なメールをいただいておりました)
私自身を反省してみると・・・リンクを張る技術は身につけましたが、奥の深いものですね・・・。いろいろ失礼をしている気がします(涙)
それから、私、トップページに「リンクフリーです」と書いていましたが、「シュガーフリー」が「砂糖不使用」を意味するのと同じく、「リンクフリー」は「どこからもリンクされていません」という意味になるような気がして(気づくのが遅い!?)、「他サイトからのリンクは、ご自由にお願いします。また、どのページにリンクいただいても結構です。」と書き換えました。

8月16日(木)
ひと月以上ぶりに私の祖母の家へ3児を連れて行ってきました。祖母が色白になっていたのでびっくり。昔は日焼けしてたんだね(^^)
JR福知山線の高架工事が進み、ずいぶん景色が変わっていました。


8月15日(水)
ドッコイセ福知山花火大会
、お天気に恵まれて、いい風も吹いて、よかったですね。スポンサーによる花火はもちろん、フィナーレの「みんなの花火」も素晴らしかったです。

8月14日(火)夜
自分の浴衣を着たのは何年ぶりでしょう。6年ぶりくらいかも。今夜はドッコイセ福知山踊り初日。職場の「連」で踊ってきました。「福高同窓連」の赤い京うちわも素敵でした。

8月14日(火)朝
昨夜、教会の先生に「日々の御言葉」(聖イエス会ロゴス社発行)の8月分をFAXで送っていただいたので、「聖書 今日のみことば」のページを更新しました。でも実は昨日まで、ホームページを運営していることを、なんとなく気恥ずかしかったりもして(言い訳ですね・・・)、教会の先生に言えてなかったのです。お粗末・・・
今週のみことばのテーマは「福音宣教」です。「福音(ふくいん)」とは「良き知らせ」、英語で “good news”のこと。私がこのささやかなホームページを開き、継続している理由も、わたしにできるやり方で福音を宣べ伝えたかったから・・・。このページなしには、わたしのホームページもないと思っています。


8月13日(月)
昨日の川くだりの写真を現像してもらいました。わが家にとってはお宝写真です!

8月12日(日)
三男5歳の誕生日でした。神と人とに愛される人になってほしいな。
午後は主人と長男がカヌーに乗り組み、4時間かけて、音無瀬橋から大江町の大雲橋まで下りました。川の高さから見る福知山盆地の山々の美しいこと。次回は私もカヌーに乗りたいなぁ。


8月11日(土)
福知山高校同窓生、14日の夜8時、広小路通りの商工会館前に集合してドッコイセ(福知山踊り)を踊ろう−両丹日日新聞にも掲載されたこの呼びかけ、両親(福高10回卒)も呼びかけ人の1人(あ、2人か)みたいです。ドッコイセの夏、福知山の夏!8月14〜17日、23〜25日 広小路にて! そして、ドッコイセ福知山花火大会は、もちろん8月15日です!

8月10日(金)夜
12日が三男の誕生日なんです。今年も(^^;ウルトラマンの怪獣が買ってほしいと言っています。(ウルトラセブンが好きな父親の影響^^)
さて、夏休みもあと20日・・・うちの子たちがまだやってない宿題は、読書感想文、一研究、一工作、スマイルタイム(総合的な学習)用の福知山に関するレポート・・・。と、要するに、お決まりの「夏のドリル」みたいなのの他は、全然できてないんです!どーしよ。(と親が焦ってもしかたないんだけど)
自分の小学校時代を振り返ると、母がアイデアマン(マザーか)だったおかげで、いつのまにかけっこう楽しく研究してたような気がします。記憶があるのは、私の作・絵(^^)の童話を製本したこと、うちわの骨組みに糊で紙を張って絵を描いたこと、お米のできるまでの観察日記を書いたこと、米子へ初めての一人旅をしたときの旅日記など・・・。中学生になってからは、2年生のときに、Rinkoさんたち女子4人で由良川の研究をしたこと、3年生のときには、中学入学時から3年の夏までの心と体の成長を男女別にアンケートをとってまとめた記憶があります。これも母のアイデア。私は惇明小学校→桃映中学校(2年生になる時、日新中学校ができた)だったので、中3のときには、桃映、南陵、日新、共栄の4校に友人がいて、男女25人ずつ(50人ずつだったかもですが)にアンケートを頼んだのです。真夏の暑さの中、大池坂町や池部や室など遠くまで自転車をこいで回収に伺ったこと、すごくよく覚えています。あれは楽しい研究だった!
さあ、わが子は何を研究するかな・・・


8月10日(金)朝
「聖書 今日のみことば」のもとになる、今日開くべき聖書の箇所を書いてある冊子を7月になくしてから、更新が滞っています。。。これがなくては1日が始まらなかった私なので、ちょっと元気をなくしています。この土日に教会でコピーさせてもらって、また元気よく書いていきたいと思います♪ 

8月9日(木)長崎平和の日
今日は市役所でも黙祷をしました。

8月8日(水)
昨年の今ごろといえば・・・京都創成大学での北近畿ITビジネス交流会(KITフロント協議会主催、丹波福知山まちかどラボ共催)の準備に忙しかったことを思い出します。イベント運営って「経営」に通ずるものがありますよね。あれから1年。私もイベント修行(^^)真っ最中です。

8月7日(火)
停電はいつも火曜日(^^; 今日もよく降りました。暦の上では今日立秋。日中は相変わらずの猛暑ですが、朝夕、クーラーなしでも過ごせるようになってきましたよね。それでも毎年、2学期が始まるころになるとまた残暑が厳しくなるんですよねー。

8月6日(月)広島平和記念日
午前8時15分、広島に原爆が投下された時間、長男、次男とともに黙祷を捧げました。「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませぬから」の言葉、今一度一人一人がかみしめなければ。
午後は、家族5人で舞鶴の岡田川の水辺公園へ行き川遊び。初めて5人でカヌーに乗りました。主人はまず長男に仕込むつもりらしく、練習に熱が入っていました。私もパドルを持たせてもらって前に座り船長さん気分(カヌーは進行方向を向いて漕ぐので、ほんとは後方の人が舵をとるのです)護岸工事がしてない水辺の表情は多彩でした。カヌーの横を小さな魚の大群がすごいスピードで泳ぎます。魚の巣みたいな穴もたくさん。山百合やヒルガオ、もう穂を出してるススキ・・・。そして5人で見たのです。この川の主のようなコイのような魚を。青かった。三男が「おかあさん、喜んどってや」とうれしそうに言い、満足そうな主人。平和な1日に感謝。


8月5日(日)
第22回福知山YMCA森林キャンプから帰りました。1泊2日ですが、テント泊なので私と子ども3人となると、けっこうな荷物です。福知山YMCA会館に集合して「はじめてのキャンプ」(林明子 さく・え 福音館書店)を読んでから、いざ出発!三男が11ヶ月の年から4年連続参加です。テント張りもだいぶ早くなりました(^^) 恒例の川遊び、皿籠リフトなど、疲れを知らない子ども達!また今年はキャンプ村の村長さん(福知山YMCAの足立長逸理事長さんです)が、山林へ案内してくださり、ヒノキをチェンソーで切り倒して、それを輪切りにしたものをお土産にいただきました(^^) 木が倒れてくるところは、やはり映像とは違う生の迫力でした。年輪を数えると25年。。。匂いをかぐと「能面の匂いや」(長男) 参加されてた別の保護者の方(すてきなおかあさん♪)や、BBS、居母山クラブの方々にもお世話になりました。次回キャンプこそは、理事さんたちやその奥さま(もう60代の大先輩なんですもの)の体力的負担を軽減できるよう、私たちががんばらなくちゃと、毎年思うのですが・・・非力だなぁ、私。来年こそは!

8月4日(土)朝
昨夜もまた子どもといっしょに寝てしまいました。。。(^^;
昨日は写真の整理をしました。自覚してた通り(^^;三男が1歳過ぎたあたりから、写真屋さんの袋に入ったままのが、いっぱい出てきて・・・。特にここ2年間はアルバムに貼ることを放棄してたからなぁ。。。今月5歳になる三男の赤ちゃん時代のかわいいこと(^^) それに思ったより枚数もあって(なんせ長男を撮り過ぎたので・・・^^;)、よかった(ほっ) 私自身の写真を見るとこの5年間、刻々と太っていってました(爆)
さあ、今夜はキャンプサイトでテント泊です。行ってきま〜す!

8月3日(金)
夏休みの取り方、まだ迷っています。固めてとるか、分散させるか、といった程度の贅沢な悩み(^^) まとまった時間がとれるならやりたいことは、読書と写真の整理(^^; それに、庭仕事、福知山YMCAブッククラブの活動、学校図書館司書の勉強もしたいし・・・と、きりがなくなっていくのですが・・・読書はともかく、写真の整理は、現像できたそのときにやっておけばいいものを・・・(^^;ああ、ちょっと落ち込みモードなのは、主人(だけ)が東京に行くからかも(TT)

8月1日(水)夜
8月の日差しにクラクラ・・・それに、8月に入ると夏休みって早く過ぎるんですよね(^^; 今日からわが家では、私家版(^^)課題図書の棚、を指定し、私が仕事に行ってる間に長男次男に読むように言いました。3日坊主になるかな?とりあえずやってみます。

8月1日(水)朝
昨日の集中豪雨・・・そのとき、長男次男は市民プールにいたらしい。わが家の一帯の停電は、午後7時5分前にやっと復旧。2時間以上、おおかた3時間くらい停電だったのです。ろうそくを持ち出したり、断水に備えて水をくみおいたり(^^; 暮れなずむ部屋というのを久しぶりに味わいました。

花模様


メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ


花模様