花模様

今日の京子(日記帳です)

花模様

このページは、今日をふりかえったり明日を描いたりして書く、日記帳の、
2004年9、10月分です。

トップ アイコントップへもどる
これまでの日記目次

10月31日(日)
礼拝に出席でき、しあわせでした。祭壇に百合をたくさん生けました。
ミニSLフェスタ 2日目。77777アクセスの実妹家族もやってきて楽しんだようです(^^)シャルムさんの鯛パイはおいしかったでしょ♪

10月30日(土)
第5回ミニSLフェスタ in Fukuchiyama初日。私は仕事でスタンプラリーのお手伝い。午後からはあいにくの雨(5年連続・・・)でしたが、この笑顔♪ 写真は、本日、私が福知山商工会議所前・総合案内所から撮ったものです(^^)

小川精機・井上さん♪ 小川精機(株)の井上さん
午後にやっとお目にかかれたとき、「ほっとしました」とおっしゃってくださり、感激。
今まで本当にお世話になっています→ミニSL運転体験会(H13.3.18)
                        NAKAさんのミニSL運転体験会レポート(H14.3.24)
懐かしい〜!

岡山県の廣瀬さん♪ 
岡山県の廣瀬さん 頼もしい♪

このお2人をはじめ、5年連続、ミニSLフェスタで乗車会の運転ボランティアをしてくださった方々が15名もおられるそうです。ありがとうございました!ミニSLフェスタ参加者&車両紹介ページをぜひご覧ください。昨年参加された八木軽便鉄道さんのページもご覧ください。ライブスチーム(ミニSL)愛好家のリンクが充実しています。


10月29日(金)
午後、福知山市立昭和小学校で道徳教育研究発表会があり、参観してきました。ともだち集会のスタイルにも慣れました。(前に出て発表してほしいと今でも思ってはいますが) 司会進行すべて児童がされるところがよいと思います。プレゼンテーションの力はさすが今の子だな、と思うのです。集会後、各学年での分散会。地域の方にも入っていただき、私は次男を含む6年生児童のみなさんと話し合いましたが、大変盛り上がり、おもしろかったです。設問に「そう思う」「どちらかといえばそう思う」「どちらかといえばそう思わない」「そう思わない」に分かれて大人も子どもも座るところを移動し、なぜそうなのか意見を述べ合うものでした。第1問は「夕方5時には帰宅しなければならない」(私は「そう思う」)、第2問は「ラジオ体操はなくしたほうがよい」(私は「そう思わない」〜ただし、私の自治会の方式=夏休み最後の1週間だけ朝7時から=の場合のみ)、第3問は「親が叱るのは子のためだ」(私は「そう思わない」、次男は「どちらかといえばそう思う」)。この回答は最初私1人でした(^^; 「その(叱る)瞬間、この子のため、とかほとんど考えていないから。そのことを反省もしている」と理由を述べたとたん、「そう思う」の児童3人がこちらへ越してきました(^^) 「おかあさんの意見を聞いてどう思いますか?」と司会者に振られた次男曰く「・・・初耳です」 爆笑でした。

10月28日(木)
福知山市立昭和小学校2年2組さんで『わたしのワンピース』(にしまきかやこ文・絵 こぐま社)と、『おっと合点承知之助』(齋藤 孝 文/つちだ のぶこ 絵 ほるぷ出版)を読みました。読み聞かせ、久しぶりのような気がして、少しあがってしまいました。

10月27日(水)
福知山市立図書館ボランティアの会議に出席。きたる12月4日(土)午後1時30分〜3時、福知山市市民会館にて、生涯学習フェスティバルの一環として第7回図書館まつりがあります。

10月26日(火)
由良川音無瀬橋下流の川原は、茂っていた潅木がみな流れて、広い石ころだらけの川原になりました。

10月25日(月)
戸籍電算化第1次稼動。

10月24日(日)
戸籍電算化に伴う業務に従事。
新潟では強い余震が続き、被害が広がっているようで。。。今回、台風23号の災害にも、この新潟県中越地震にも、全く動けない私。阪神大震災のときも乳飲み子を抱えてテレビ報道に涙するだけだった。持ち場を離れることはできないけれど、なにかしたいと思っておられる方、多いと思います。。。

10月23日(土)
福知山YMCA会館で約8年間続いてきたフラワーアレンジメントのレッスンが、会場をホテルロイヤルヒル福知山に変更して行われるようになりました。清貧なYMCA会館とは対照的にゴージャスなスペースでのレッスン、先生はとてもうれしそうになさってた。アレンジも、倍量の花を使って、大きな花器にたっぷりと。。。とまどいながらもなんとかアレンジし終わったころ、経営されてる家田くんがやってこられました。彼は同級生。学校はいっしょになったことがないのに、なぜか気安くお話くださるお方です。少し話しただけで「花がわかる方」と先生も喜んでおられた。
福知山市では戸籍電算化指定日。昨日まで使っていた紙の戸籍が25日からは「平成改製原戸籍(へいせいかいせいげんこせき =平成原戸(へいせいはらこ))として交付されます。職員は終日その業務にあたりました。
そして、17時56分に新潟県中越地方においてM6.8の地震が発生、とのニュースを職場で聞きました。ああ・・・。知人はいないものの、大変なニュースに大きなショックを受けました。

10月21日(木)
小学校は休校との連絡が昨夜のうちに入っていたので、中2の長男だけを連れて避難先の実家から自宅に戻り、さっそく由良川を見に行きました。見たことのない風景でした。寺町のお寺のお墓も水つきでした。昨夜は堤防から降りる階段5段下、夫曰く「手を伸ばせば届くくらい」まで水が来ていたそうです。午後10時20分には計画水位7.74mに迫る最高7.55mに達したそうですが、決壊は免れました。愛しの堤防、ありがとう!詳しくはWEB両丹さんの10月21日以降の記事をご覧ください。
出勤すると、食糧班である課員の方々はみな一睡もせぬまま、既に持ち場についておられました。23日(戸籍電算化の指定日)目前なのに、、、。本当に大変なことになりました。

10月20日(水)
超大型の台風23号襲来。由良川水位も、不気味なサイレンの意味も、WEB両丹さんだけが頼りでした。避難勧告が出され、まず子どもたちが岡方面にある私の実家に避難。ランドセルと教科書、母子手帳、水筒を持たせました。私は1階の絵本を2階へ持ってあがろうとしましたが多すぎて途中であきらめました。。。またサイレンが鳴って避難指示に進んだので、私も子どものもとへ避難。印鑑、通帳などを持ちました。夫の両親は早々と畳を上げ、貴重品を2階へ持ってあがりつつも、「28水」の経験から堤防決壊はしないだろうと確信していたようで、避難はしないとのことだったので、夫と犬のテツは残りました。ご近所は南陵中学校へ避難されたおうちが多かったようです。
舞鶴在住の実妹からは、ずっと停電していると電話がありました。子どもと私は避難先の実家で、母が握ってくれたおにぎりをよばれ、私が生まれた時のアルバムを子どもに見せたりして、申し訳ないほど平穏無事に過ごさせてもらいました。実家に泊まったのも次男(小6)出産以来のことでした。

10月19日(火)
福知山市立昭和小学校わかあゆ学級で、『うしろにいるのはだあれ』「すえっこおおかみ」

10月17日(日)
中丹中学駅伝大会、福知山市立南陵中学校は男女とも2位でした。よくがんばったね! 京都府大会進出です! 優勝は男女とも綾部中学校。これもすごい。

10月16日(土)
福高35回卒3年10組女子のみなさん、ごめんなさい。ご案内はがきの今日発送しました。再会を楽しみにしています(^^)
 私と同期の、京都府立福知山高等学校第35回(1983年(昭和58年)3月卒業)卒業生(本校全日制)のみなさんへ♪来年2005年1月2日(日)、サンプラザ万助さんにて、初の同窓会を計画しています。どうぞ今からご予定ください。お知り合いの方にもお伝えください。幹事長・中井くん、副幹事・足立くん、植村くん、会計・堀京子(わたくしです^^) 懐かしく思われた方、京子までメールください。


10月14日(木)
午後、第2回図書館協議会でした。3時間近くに及ぶ会議の最後に、今日言いたかった5点を述べてきました。
・今まで勉強してきて、現時点までの私の考えとしては、「図書館の委託」には反対です。
・館長は専門職で、図書館への情熱のある人に・・・
・予算については、従来図書館界では、図書館費(人件費を含む)は「当該自治体の一般会計の約1%を確保すれば、かなりのレベルの図書館サービスができると言われている。」(『浦安図書館にできること 図書館アイデンティティ』常世田良 著 p.2)。浦安図書館の場合はだいたい1.3%前後だそうです。本気で図書館の充実を考えるなら、その額の予算を単年度でなく毎年とる覚悟が要るということです。。。(両丹日日新聞によると、「福知山市の一般会計は前年度当初比2.2%増の263億6千万円。しかし国の特別減税によって95、96年度に借り入れた住民税など減税補てん債の一括返済をする年度にあたっており、その分を除く実質額は252億6千万円」とのことなので、その1%となると、2.5億円!? 夢のようですが、、、2004年8月19日の日記より)
・市内のどこに住んでいても欲しい情報が得られるよう、中央館、分館から成る図書館ネットワークの構築を。
・市民の暮らしとビジネスに役立つ図書館を。


10月13日(水)
第2(水)10:30−11:00、福知山市立図書館で おはなし会をしてきました♪with まどかさん(三和町の読み聞かせグループ“ぷっくらこ”主宰でもいらっしゃいます) 手遊び歌が好評でした。詳しくはまた。

10月12日(火)
福知山市立昭和小学校わかあゆ学級にて読み聞かせ。谷垣さんが読んでくださいました。大型絵本『にゃーご』(宮西達也 作・絵 鈴木出版)と『しりとりのだいすきなおうさま』(中村 翔子 作/はた こうしろう 絵 鈴木出版)。両方とも福知山市立図書館からお借りしました。

10月11日(月)
YMCA記念日でした。いろいろ企画は持っているのですが、あたためてる間に数年たっちゃう!?


10月9日(土)
長男がタイムをいきなり20秒近く縮めて、目標の3km11分切り(10分43)を達成し、感謝のキスならぬシューズ洗い(^^)
アテネオリンピック女子マラソン金メダリスト野口みずき選手のシューズを手掛けられたアシックス・グランドマイスター三村仁司さんが、福知山に講演に来られたとの記事が、両丹日日新聞(10月8日付)に載っていました。「野口みずきシューズ発売へ アシックス」(神戸新聞)


10月8日(金)
福知山市立市民病院眼科を受診。左目は幸い、よくもわるくもなっていませんでした。

10月7日(木)
2年1組で『かちかちやま』(小澤俊夫再話 赤羽末吉絵 福音館書店)を読みました。
昭和小学校2年生各クラスへの読み聞かせに協力くださる方が増えたことで、今まで1クラスにつき月2回の訪問だったのが、2学期からは月3回になる上、「わかあゆ学級」さんにも行かせてもらえることになりました。9月30日のPTA文化祭に張ってもらったポスターが効いて(^^)、小林さんも協力くださることに。仲間がいるって、心強い。

10月6日(水)
今週はなぜか涙もろい私。夫はこんな私によくつきあってくれてると思います(^^; 悩んでるひまがあったら、家事をしろ!と、もう1人の私が言うのですが、とろとろとやってます。 いかんねー・・・。ごめんね>家族。

10月5日(火)
熱があっても今日明日は休めない。仕事の相方さんが新人研修だからね。
今日から昭和小学校2年生各クラスへの読み聞かせを再開。2年4組で『かちかちやま』(小澤俊夫再話 赤羽末吉絵 福音館書店)を読みました。三男は昨夜の私を知ってるだけに「読めるか?」と心配していましたが、クラスのみんながこれまででいちばんの集中力で聴いてくれたので、風邪も吹っ飛びましたよ。うれしかったです!

10月4日(月)
土日、元気だったのですが、パソコンをさわる元気、文章を書く元気はない状態でした。。。よりによって週初めの今日から発熱。喉と耳と関節が痛い。。。メールいただいてる方、ごめんなさい。きっとお返事します。
イチロー選手は今シーズンついに262安打の記録を残しました。すごい人です、本当に・・・

10月3日(日)
教会へ行けてよかった!
あいにく小雨でしたが、丹波光秀ききょう祭が行われました。私は5年前からの「花回廊」(ホームページは昨年最終更新したままだ・・・)癖が抜けず、今年も商店街を一巡り。。。コスモスやススキ、菊などがきれいに飾られていました。アオイ通り三丁目商店会のおかみさん中心のグループ・レモングラスさん販売の「ごぼうごはん」おいしかったです。市民の方から寄せられたたくさんの「自慢のひと鉢」、素敵でしたよ♪
最後に、福知山鉄道館ポッポランドへ行き、ミニSLフェスタ優待乗車券付きオリジナル帽子を3つ購入〜。2つは甥っ子たちへ♪ 今年の乗車会の整理券は並んでいただいたお一人1枚限りのようですね。

10月2日(土)
夜、御霊神社舞殿での太鼓フェスティバルを観に行きました。篠尾太鼓保存会さんの演奏を聴いて2年前の体験がよみがえりました。同級生の細見さんを中心に、みなさん、かっこよかった〜!

10月1日(金)
おはなしおばさん=藤田浩子さんの講演会にも行けなかった・・・(TT)

9月30日(木)
未明に由良川が警戒水位を超え、サイレンが鳴りました。
職場では皆、残業なのに、9月以降、私は毎夕、ほぼ時間通りに退出させてもらっています。そのかわり、日中休むわけにいかなくて・・・楽しみにしていたフラワーアレンジメントのレッスン受講、今日は断念しました。今日の作品−かわいい多肉植物の寄せ植えされた溶岩−を届けてもらいました。
小学校ではPTAの文化祭があり、お昼休みに一瞬だけ見にいかせてもらいました。朝の読み聞かせボランティアを募集するポスターを大野さんが作ってくださり、午後からは文化祭会場に張り出していただいたとのこと。輪が広がるのがうれしくて(^^)
夜は、来年1月2日の福高35回生同窓会に向けての幹事会でした。みんな、準備万端だ〜!私が幹事の10組女子以外は・・・(ごめんなさい!)

9月29日(水)
また台風。

9月28日(火)
仕事を休んで市民病院眼科へ。

9月26日(日)
丹波昔ばなし大学受講2日目。ノートを整理したい!

9月25日(土)
丹波昔ばなし大学受講1日目。講師は小澤俊夫先生。福知山から4名の方をお乗せして、篠山市まで行ってきました。最前列で受講!とても幸せでした♪

9月24日(金)
小学校はお弁当日。

9月23日(木)
週の半ばの祝日はいい。

9月22日(水)
長男(中2)の2日間の職場体験終了。今日は不動産部門の仕事を体験させてもらったそうだ。マンションの掃除と草引き。へとへとで帰宅。その後の両親への言動に変化あり。成長したね。たった2日間なのに、若者はちがうなあ。

9月21日(火)
長男(中2)の職場体験。「福知山カーセンター」さんで洗車やワックスがけをさせてもらったそうです。同級生たちもそれぞれ、郵便局、消防署、図書館、動物園、保育園、カメラ屋さん・・・等々で、明日まで働かせてもらいます。

9月20日(月)
毎朝お弁当つくりの「3連休」。でも「おひさまとともにおきる」(17日に読んだ『キッパリ! たった5分間で自分を変える方法』(上大岡トメ著 幻冬舎)21)のはイイ。その勢いで、「03冷蔵庫を片付ける」もやって、とっとと燃えるゴミに出せたこともうれしかった。ああ、もったいないことをしてた。。。たんすの肥やしは許せても冷蔵庫に肥やしは・・・。これからはキレイにするぞ!
今日は敬老の日(15日のまんまがよかったなー。平日に休みがはさまるのが好き派なので)、各地で祝う会が。実家の両親もお世話にでかけています。両親は65歳。自分たち自身がもうすぐ敬老会に出席する年になるのに、大変だなあ、偉いなあ、と思ってしまうのです。
9月11日のことになりますが、フラワーアレンジメントの先生が毎年恒例、介護老人福祉施設 サンヒルズ紫豊館さんにボランティアでお花を生けられるのを拝見しました。花をさわっていると、入所のお年寄りの方々がなにかと声をかけてくださいます。先生の娘さんだとまちがわれることが光栄でうれしかったりするのでした(^^)

9月19日(日)
福知山市立昭和小学校創立70周年記念運動会が無事終わりました。昨日の雨がうそのような晴天。それでもお昼休みにだけけっこう本気で降って慌てましたが・・・。三男は技走2位、50m走1位になれてゴキゲンでした。次男は応援リーダー・赤組の旗手としてがんばってました。応援合戦では女の子たちにパワーを感じましたねー。夫はPTA綱引きに出場、最後はジャンケンで順位決定することになり責任重大でした(^^;・・・2位になってホッ。同級生のH君は今年も大活躍でした。お子さんも速い!
表現種目、うちの子(小6次男・小2三男)けっこう好きみたい。一生懸命、やってました。ノリノリで(^^) 1,2年生の「ポルカ・オ・ドルカ」はかわいかったし、感動したのは、5,6年生の「ロックソーラン」!これはよかった!苦労して自分で作った水色のハッピ(黒い襟つけはおばあちゃんに教えてもらって)を羽織って、かっこよかった!
「ロックソーラン」で検索すると、、、「年間行事−南高祭」のページから動画が見られます。ぜひ見てみて!
結果は三男のいた黄組の優勝でした(^^)

9月18日(土)
土曜だけど明日の運動会に備えて小学校は登校日。栗ご飯のお弁当をもたせた。朝から雨。時に激しく降りました。

9月17日(金)
橋本大也さんのブログ Passion For The Futureで紹介されていた『キッパリ! たった5分間で自分を変える方法』(上大岡トメ著 幻冬舎)を購入。これは私にとってもいい効き方をしました。“テンコブポーズ”もさることながら、60の方法のうち「01脱いだ靴は、そろえる」のページを読んだその場で玄関へ直行、靴をそろえてリビングへ戻った途端、夫が帰宅。褒められました(^^)v あたりまえのこと、小さなこと、なんだけどできてないことがたくさん。よーし、やるぞー! 

9月16日(木)
子どもが読みかけていた『兎の眼』(灰谷健次郎 作 長谷川知子 画 理論社)を私が読んでしまいました。涙。
心に残った箇所が2つ。

9月15日(水)
“図書館な”1日でした。
午前中は、図書館ボランティアの会議。今年の図書館まつりは12月4日(土)午後1時半〜3時になりそうです。
午後は、「子どもの本大好きの会」メンバーと野田勝康市議さんに面会しました。私たちの図書館に対する思いの一端を伝えることができました。

思えば、私が三男(現在、小2)出産直前までに、福知山YMCAブッククラブとして計3回行った「図書館大好き市民講座」、市役所5階にある全市議さんのポストにご案内を入れ、何名かの市議さんのご出席をいただいたことがあります。「0歳児からの利用カード発行」も、このころ要望し、かなったたものです。(平成8年度まで、利用カード発行は小学生以上に限られ、貸し出し冊数にも大人と子どもで差がありました) 同講座で8年前に使うつもりで買っていた『図書館を考える』という資料がまだ20冊余りあり(^^; いつか(今年中に)、原点に返る意味で、それをテキストにして勉強会がしたいです。8年前とは古いと言われるかもしれませんが、図書館サービスの基本は変わらないものですし、基本ができずに先には進めないですから。著者の前川恒雄さんは、東京都日野市立図書館館長、日野市助役、滋賀県立図書館長を歴任された方です。その後、甲南大学で教えておられたと思います。


9月14日(火)
午後、4ヶ月児健診会場(福知山市保健センター)へ出向き、ブックスタート事業のボランティアをしてきました。今年8月から同事業のシステムが変わりました。健診の最後に親子でブックスタートコーナーへ立ち寄ってもらい、ボランティアによる絵本の読み聞かせを受けたあと、その絵本(今年度は『いないいないばあ』松谷 みよ子 文/瀬川 康男 絵 童心社)が福知山市からのプレゼントとして市立図書館職員により手渡されるようになりました。はたして、上々!そうなるよう昨年度から要望していただけにうれしかったです。健診終了後だから、以前のように健診会場で、いつ診察に呼ばれるかとか、周りの親子の様子とかを気にしながら読み聞かせを受けるのでないため、おかあさんたちは一様にほっとした様子で来られ、読み聞かせ後のはなしも自然にはずみます(^^) よかった♪

帰宅後、昨日(9月13日付け)の両丹日日新聞3面に、12日(日)の敬老会で次男・三男が空手を披露している写真が掲載されていたことを義母に聞き、慌てて見たらほんとだ、載ってる!「昭和小の児童が空手を披露し、お年寄りたちを喜ばせた」とのキャプション付。会場のみなさんがほほえましそうに見守り拍手してくださってる様子がうれしかった。子どもも今日学校でみんなに言われたと言うし、義父母の家にはたくさん電話があったそうだ。実家に知らせたら、昨日、新聞を見たとたん横顔でわかったから、私の弟妹にも知らせたと言われた(^^; 犬の散歩に行ったら、知らない方からも「見ましたよ!」と言われるし・・・両丹さん、おそるべし!


9月12日(日)
いろんなことがあった1日でした。
秋晴れのもと、中学校では体育祭。長男は陸上部でも長距離(駅伝)なので短距離はめっぽう苦手。でも1年生だった昨年よりずっとたくましい走りでしたよ。黄組優勝よかったね。
同時刻、サンプラザ万助にて昭和地区の敬老会がもたれ、席上、次男は作文を読み、三男とともに空手(拳手法の型)を披露しました。私は間にあわなかったけれど、主人の母に見てもらえました。喜んでもらえてよかった♪

そして、夜、聖イエス会創立者・大槻武二霊父の前夜式に参列する恵みを得ました。テント席でした。この日の讃美歌−聖イエス会讃美歌107番「聖化〜うるわしの百合」(大槻武二作詞/佐藤丈夫作曲 1969年)−は、私の大好きな大切な讃美歌。結婚式に聖歌隊に歌っていただいたものでした。詩編交読−旧約聖書詩編第15編 賛歌。ダビデの詩。主よ、どのような人が、あなたの幕屋に宿り 聖なる山に住むことができるのでしょうか。それは、完全な道を歩き、正しいことを行う人。心には真実の言葉があり 舌には中傷をもたない人。友に災いをもたらさず、親しい人を嘲らない人。主の目にかなわないものは退け 主を畏れる人を尊び、悪事をしないとの誓いを守る人。金を貸しても利息を取らず 賄賂を受けて無実の人を陥れたりしない人。これらのことを守る人は とこしえに揺らぐことがないでしょう。−
最後に棺に横たわっておられる霊父にお目にかかることができました。98歳の美男子!安らかなお顔でした。先に召された霊母さまと天国で手を取り合っておられるのでしょう。これからはお二人で祈ってくださるのだなーと思いました。

9月11日(土)
あのテロから3年。福知山YMCA会館で『レッツロール!9・11夫からのファイナルコール』(リサ・ビーマー ケン・アブラハム 中嶋典子訳 いのちのことば社フォレストブックス)を読みました。本の帯には「9・11ある家族の愛と再生の物語  『妻と息子たちに愛していると伝えてほしい』そう言い遺し、男はテロリストに立ち向かった。同時多発テロで犠牲の死を遂げたユナイテッド93便の乗客トッド・ビーマーの未亡人が記す感動の手記。日本図書館協会選定図書」とあります。レッツロール!−Let's role!−さあいこう、さあやろう!といった意味(role は配役、役目の意)で、亡くなられたトッドさんが家族によくこう声かけをされていたそうです。著者リサ・ビーマーさんはテロ当時身ごもっていた子を出産後、テロ被害の遺族を支援するトッド・ビーマー基金を設立し、3児を育てながら支援活動に日々を送っておられるとのことです。信仰が彼女の支えなのだと思います。
「あなたがたはわたしに悪をたくらみましたが、神はそれを善に変え、多くの民の命を救うために、今日のようにしてくださったのです。」(旧約聖書創世記第50章20節)

9月10日(金)
午前4時50分、私の通う教会(聖イエス会)の創立者・大槻武二霊父が天に召されられたとの連絡を、夕方受けました。そのとき最初に思ったのは「信仰と希望と愛のバトンを受け継がせてください」ということでした。「あなたの霊の二つの分をわたしに受け継がせてください」(旧約聖書列王記下第2章9節)

9月9日(木)
人間ドックの結果が返ってきました。胃など要治療です。はー・・・
福知山市立昭和小学校の創立70周年記念式典がありました。日音彦新市長がおはなしをしてくださったそうです。同窓会から贈られた下敷き(全校職員・生徒写真と校章の人文字の航空写真入り)は良い記念になりました。

9月8日(水)
台風一過。ピンクのバラ・ティファニーが折れていました(TT)アンネのバラは今朝けなげに咲きました。

9月7日(火)
弟の誕生日。おめでとう!
朝読書の時間の読み聞かせ、2年4組へ行きました。『キャベツくん』『バーバパパのしまづくり』を読みました。次回は運動会がすんでから再開します。
台風18号が夕方襲来。各地で被害。

9月6日(月)
長男の中学校は12日の体育祭へ向けて振り替え休日。次男は学校を休む。

9月5日(日)
子ども会の資源回収。
午後は、綾部でのやすらぎの集い Vol.5  喜び!希望!愛!に出席。心洗われました。三男を連れて、行きは京都バスで、帰りはJRで。JR綾部駅北口にはアンネの像とアンネのバラ園ができています。たくさん咲いていました。


9月4日(土)
今度は次男が39度を超す発熱。夏の疲れだね。

9月3日(金)
給食開始。今日も休んでしまった。

9月2日(木)
発熱のため、仕事を休む。子どもは私の在宅をむしろ喜んでいるので切なくなる。。

9月1日(水)
小学校も2学期開始。
夜、職場の会議。。

トップ アイコントップ

葉聖書 今日のみことば>平和の祈り葉 今日の京子 葉 自己紹介
葉 今日のあなた(掲示板です)葉KYOKO’s Writing 葉KYOKO’s Friends

以前の日記は、次をクリック。
2004年7、8月
2004年4〜6月
2004年2〜3月
2004年1月
2003年9月〜12月
2003年4月〜8月
2002年11月〜2003年3月
2002年10月

2002年9月
2002年8月
2002年7月
2002年6月
2002年5月
2002年4月
2002年3月
2002年2月
2002年1月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年9月
2001年8月

2001年6、7月
2001年4、5月
2001年1月〜3月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年9月
2000年8月
2000年7月
2000年6月
2000年4、5月

KYOKOへのメールはここをクリック

花模様


メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ


花模様