12月31日(水) 紅白歌合戦は白組が圧勝でしたね♪ 今年は、なんというか、今までで一番速く過ぎた年でした(^^; 12月30日(火) 年末休暇に入って4日目というのに、年賀状、今年はまだ出せていません(TT) それどころか、夏に太ももを(^^;ハチに刺されたのですが、その傷跡からばい菌が入ったらしく化膿し腫れちゃって(こわい)、福知山市民病院で処置してもらいました。元旦の朝にガーゼ交換してくださるそうです。お医者さんって、ありがたいな。 12月29日(月) 今頃・・・と笑われそうですが、久々の庭仕事。草引き(ほとんどがパイナップルミント^^;)をして、植え込みを忘れていたかわいそうなチューリップの球根のほか、ビオラをたくさん植えました。来年は忙しくてももっと庭に出たいな♪ 12月28日(日) アンネのバラの大苗をいただきました。来年の初夏が楽しみです! 12月27日(土) メールが途中以降受信できず困っていましたが、初めて「telnet」を使って、サーバー上のメールを削除し、残りを受け取ることができました。コマンドを入れてコンピュータを話をする感じを初めて味わったような感じでした。ともかくよかった♪ 子どもたちは、ご近所のお子さんたちとのクリスマス会を満喫してきました。仲良くしていただいてるご近所の奥さまたちに本当によくしていただいてます。ありがとうございます。 大掃除の前段として不要な書類を捨てる作業をしかけてみたのですが、気が遠くなりました(^^; 主人が「読み返しながらしとったんでは、そりゃ無理や」と笑います。 そんな中、『生涯学習社会における福知山市の「心の教育」のあり方について【答申】』(平成11年10月 福知山市社会教育委員会議)の一文が目に飛び込んできました。以下は同10ページ−地域社会における力を生かそう(1)地域社会における子育て支援 の中の 実践目標:子ども会活動を発展させよう。−からの引用です。 ケ. 「子ども会組織」を見直す ・「子ども会」は子どもの組織である。まず、子どもだけの組織を作る。つまり、子どもを役員とした組織を整え、自主的な活動ができるよう援助する。 ・大人は「子ども会後援会」として、子どもの組織のバックアップに徹するため、後援会組織を整備する。行事の骨格は子どもに立案させ、責任を持たせ、運営方法についての助言をする。 ・会費は子ども自身が分担して集金し、子ども会後援費は子どもの有無にかかわらず町内すべてに案内し、任意に協力を仰ぐ。 ・子ども自身の会費は子どもに管理させ、自由に使用させる。その時、公費の使い方を学ばせる。 ・子ども会に関わる役員が単年度で交代することから、行事の内容について検討する余裕はない。役員は最低2カ年間を任期とし、初年度は副担当で運営について学び、2年次は主担当として行事を運営する。 同12ページには「子どもセンター」に関連し、「将来的には図書館とともにJR福知山駅付近に設置されることが望ましい。」とありました。 以上の項にとても共感しました。もう4年前に答申されているのに、子ども会運営も変わっていないような気がします。。。これらの項を読んで思い出したのは、みかんの木文庫さんの毎年恒例の「みかんの木バザール」でした(^^) 福知山YMCAブッククラブでの私のささやかな文庫活動においても、来年以降、大きくなった子ども中心に、校区を越えて取り組んでいくことができたらなぁ、と思います。 12月26日(金) 仕事納め。4月に職場が異動となってから早9ヶ月。同じ24時間 365日なのに、年々速く過ぎるように感じます。でも昨年の今頃は家族中、風邪だったことを思うと、今年は楽に冬休みに入れました(^^) 12月25日(木) メリークリスマス!朝起きてみるとサンタさんからのプレゼントが♪ 36色の色鉛筆セット、画材セット、月の満ち欠けカレンダー、自由帳、消しゴム、絵本、かばん、などが詰め合わせになっていて。。。どうやらサンタさんは何人もいるようだ。主人が「サンタ組合」と言って笑っている。 夕方には私にとってビッグニュースが。今年のベストウェブランキングを報告しあう「忘年会議」(12月17日、東京)http://bestof2003.100shiki.com/に、私、「忘年会議で音読してほしいから」という推薦理由で、自分の「平和の祈り」のページを投票していました(*^^*)ところ、本日、番外として、「クリスマス特別賞」をいただいたのです。多くの方々にこの素晴らしいお祈りを知っていただくチャンスが広がったこと、とてもうれしく思っています! 12月24日(水) クリスマスイブ。小中学校は2学期の終業式。通知簿は3人とも思っていたよりよかったので、めでたしめでたしでした(^^) 12月23日(祝) クリスマスミュージカル「聖なる夜」、やはり本番はあがってしまい、ピンマイクをつけるのにも手間取った上、羊飼いたちに御告げをする天使として登場する際、コードをふんずけて、大音響とともにマイクをおっことしてしまいました。そのため、ソロとしては声量が足りなかったと思います。おそらく・・・練習の間は少々調子がよかったくらいで高慢になりかけていた私を、イエス様が、謙遜であるようにと、悔いし砕けし魂へと導いてくださったのだと思っています。感謝なクリスマスでした。3人の我が子と、実家の父母、おばまで観にきてくれてて本当にうれしかったです。 12月20日(土) 昨晩からの初雪が30cm近く積もりました。次男と三男は1日中、雪遊び。ミルク紅茶で体を暖めながら、かまくらつくりにかかりました。夕5時、完成したときには、ろうそくをつけてみました。子犬のテツも生まれてはじめての雪におおはしゃぎ。「犬は喜び庭かけまわり♪」の歌詞そのままでした(^^) 12月19日(金) お昼休みの更新です。初雪、というか、霙(みぞれ)です。 子どもたちの給食も昨日で終了。年末までしばらくお弁当3つ作る毎日。 12月17日(水) 職場の忘年会。ビンゴゲームで2等!プレゼント選びの際、「おむすびころりん」の昔話−大きなつづらと小さなつづら−が思い浮かんだものの、迷わず(笑)大きな箱包みをチョイス!ふかふかのスリッパが入っていました。ラッキー♪ 12月16日(火) 長男の中学校の三者懇談。よくがんばってくれてます♪ でも、クラブ(陸上部)はなかなか大変なようで心配していたところ、顧問の先生ともおはなしできる機会に恵まれました。「おかあさんっていうのは、プロスポーツ選手が世話になるシェフ、栄養士、医師、カウンセラーといった四役をもこなしてくれてはるんやで」と長男にかけていただいた言葉に私の方が泣けてきてしまって・・・(^^; 12月15日(月) 福知山市保健センターへ絵本箱の出前「ほほえみキャラバン」♪ 57冊の絵本を詰めて。乳幼児健診の際、手にとっていただけているようです。 さて、年内のお仕事もあと2週間。がんばる。 それにしても今年は有給休暇をほとんど使い果たした年でした。私用の休みはむしろ少なく、ダブル卒業式・入学式だったせいもあり、・ほとんど子どもの学校行事にあわせた休みで、年間20日近くも(^^; みなさま、冬休みはどんな予定? 12月14日(日) 小学校PTAの資源回収があり、本日の福知山市保健センターでの第2回ブックスタート研修会には、福知山YMCAブッククラブからは恵美さんに代表出席いただきました。 午後は、聖イエス会福知山教会でクリスマスミュージカル「聖なる夜」の舞台稽古。いよいよ23日(祝)午後1時30分〜、同教会で本番です♪ 12月13日(土) 国際結婚をしたいとこが、アメリカから子連れで一時帰国。来年の2月に再帰国して、子どもを保育園に預け、東京で仕事(日航スチュワーデス)を再開するそうです。大変だろうなぁ。でも、初めての子育てにもかかわらず、いい感じに肩の力が抜けてる我がいとこ。お互いぼちぼちやっていこうね♪ 福知山市美術館に11月から置かせていただいていた絵本箱をやっと回収。またそんな機会があればいいな♪ 12月11日(木) フラワーアレンジメントのレッスン。最初にしたのは、リンゴとスウィーティー(果皮が緑色のグレープフルーツ!?)を食べてくりぬくこと♪おいしくってむしゃむしゃと・・・(^^)楽しかったです。オアシスを詰めて、キャンドルを挿し、バラやマーガレット、フリージア、カスミソウ、レモンバームなどをアレンジしました。 今朝は福知山市立昭和小学校1年4組さんで、グリム童話「おおかみと七ひきのこやぎ」(フェリクス・ホフマン絵 瀬田貞二訳 福音館書店)を読み、2学期の朝読書への絵本タイムの出前(「ほほえみキャラバン」事業と銘打ってます^^)を終了しました。来年もぜひおじゃまさせてくださいね! 12月10日(水) 14回目の結婚記念日。あなたと結婚できて本当によかった♪ 12月8日(月) 午後、福知山市保健センターでの4ヶ月児健診時のブックスタートボランティアをしてきました。ちーにゃさんにお目にかかることができました♪ 12月7日(日) 23日(祝)にもたれるクリスマスミュージカル「聖なる夜」に向けて、教会で練習が続いています。私は羊飼いたちに救い主がお生まれになったことを告げる天使の役で、初めてソロの部分があるので、ドキドキです。 12月6日(土) 「生涯学習フェスティバル in ふくちやま」の一環として「図書館まつり」が福知山市民会館31号室で行われました。4日(木)の武道館での展示作業を手伝ってくれた美也子さんが腰痛のため出演いただけず、、、。でも美也子さんのシナリオをもとに3人の会員(幸子さん、恵美さん、緑さん)が演じました!ねことねずみの歌遊びで幕開けし、大型絵本「にゃーご」の読み聞かせと、脚立を使って組み立てた「へんしんトンネル」。いかがだったでしょうか。。。 12月5日(金) 「生涯学習フェスティバル in ふくちやま」が始まりました。公民館登録団体等による福知山市武道館での活動紹介(展示)に、福知山YMCAブッククラブも参加。これで3年目ですが、今回は会員持ち寄りの小道具や活動紹介の写真も多く、にぎやかに展示することができました(^^) 12月4日(木) 今朝も福知山市立昭和小学校へ読み聞かせに行ってきました。今日は1年2組さん。2日(火)の1年3組さんからグリム童話「おおかみと七ひきのこやぎ」(フェリクス・ホフマン絵 瀬田貞二訳 福音館書店)を読んでいます。子どもたちの集中度は今までで最大といっていいほどで、昔話の力を感じるのです。 今日はこれから、明日から始まる福知山市生涯学習フェスティバルの準備です。夜は職場で研修。2003年も大詰め。がんばります。 12月1日(月) 久々のブッククラブニュースを書いて(いまだに手書きです)会員宅へ郵送しました。年賀状を書いた気分になってしまいました(汗) 年賀状・・・今年もかかるのはクリスマスを過ぎてからになりそう(大汗) 11月29日(土) 福知山市立昭和幼稚園の園開放で絵本の読み聞かせを依頼され、行ってまいりました。いつも頼りにしている美也子さんといっしょでなく一人だった私は、本番でしどろもどろに・・・(TT) 相当落ち込みました。お詫びと言い訳したい気持ちでいっぱいになってしまって。。。 帰りにケーキ屋さんに寄りました。お店の前の道路がここのところずっと工事中なのですが、言い訳とか責任転嫁一切なし!いつもどおりの笑顔で迎えてくださいました。プロってこういうことなんですね。 11月27日(水) 福知山市立昭和小学校1年4組さんでの読み聞かせ。三男のリクエストは落語絵本『じゅげむ』でしたが、本人が家に忘れてきていたので(^^; 『サンタクロースと小人たち』(マウリ・クンナス作 偕成社)を読みました。 11月25日(火) 福知山市立昭和小学校1年1組さんでの読み聞かせの記録。『クレメンタインの冬じたく』(ケイト・スポーン文・絵 木坂涼訳 セーラー出版)を読みました。あと1年4組さんから戻ってきた『おおきなおおきなおいも』『たべられるしょくぶつ』も紹介しました。 うちの子犬・テツが、にほんまつ動物病院さんで狂犬病予防接種を受けました。生後4ヶ月で10kg!にもなって少々太りすぎとのこと(^^;で、子犬用の餌からジュニア用の餌に変えていき、朝夕2食にしていくようにとのご指導をいただきました。 11月24日(月) 来月、14回目の結婚記念日を控え、夫へのプレゼントを買いに夫婦で出かけ、うれしい1日でした。 11月23日(日) 今日は勤労感謝の日。おとうさん、いつもありがとう!私も働けることに感謝♪ さて、昨夜=福知山マラソン前夜、アオイ通り三丁目商店会方面で開かれた。グループ「レモングラス」さんの催しは、グループにお名前がつくかなり前から続いていて、知る人ぞ知る、とっても素敵でお得なイベントなのです。年末年始にまたあるかもしれませんね。楽しみです♪私は、ツルウメモドキのリース、松ぼっくりのトピアリー、押し花リースの額、レース編みのツリーの額、あんぱん、バナナシフォンケーキを買いました!そんなわけで今日は家族で力を合わせて、じゅうたんを出し、クリスマスソングのCDを聴きながら部屋の飾りつけ♪来週の日曜日から教会では待降節(アドヴェント)に入ります。 11月22日(土) 十一月十八日は「土木の日」。子どもたちと厚生会館での「どぼくまつり」に出かけてみました。今年は昭和28年の歴史的な大水害「28水」から50周年でもあり、こどもたちも、ゆらがわ水族館や、今、28水が来たら・・・のコンピュータグラフィックや、ゆらがわ劇場など、会場のさまざまな展示・イベントに興味津々でした。 今日お誕生日の輪子さんのご主人も海外で土木関係のお仕事をされてます。海外での子育ては、まさに「遠くの親戚より近くの他人」とのこと。いいネットワークを築いておられる様子を聞き、尊敬しています。私も、ふるさと福知山でがんばっていくよ♪ ちょうど今年の10大ニュース公募の季節です。今年は怒涛のようだった。もうあと1ヶ月ちょっとなんだ(^^; 11月21日(金) 福知山市の広報誌「広報ふくちやま」に、舞鶴在住の私の妹の子が、ミニSLフェスタ会場の一コマとして、ばっちり写っていました (^^) また、父は福知山バレーボール協会の創立50周年記念誌制作の中心だったようで、その完成を伝える記事が両丹日日新聞11月20日付け(紙面)に載っていました。父自身も中1でバレーボールを始めて今年50周年なんです。生涯学習の鑑だと、娘として尊敬しております♪ 11月20日(木) 福知山市立昭和小学校1年2組さんで、『ちからたろう』を読み聞かせ。ぎりぎり10分間で読めたけっこう長いおはなしですが、子どもたち、よく聴いてくれました。 11月19日(水) 我が家の「癒し系」・次男の語録。「テツ(うちの子犬)が、うるうるしい目で見とる」。 三男「なおちゃん、ベッドでいっしょに寝たとき、『こそばして』って言うてや」次男「なんで、おまえかって・・・背中に字書いたげとるやろ!」 !? 11月18日(火) 朝読書、1年3組さんで、かがくのとも傑作集『しんぶんしであそぼう』と『かえるがみえる』を読みました。 東京では、第2回ブックスタート全国大会があった日です。 1月16日(日) 行事満載の土日だったのですが、バザーやフリマで買ったものをご紹介しましょう♪ 昨日のPTAバザーでは、綿毛布をはりこみました(^^) 娘はいないのに、赤い長靴を見ると可愛くて買ってしまった♪ それに、和装用の草履(桂三扇さんに履いてもらえることになりました♪)。そのほかにも甥姪にと子ども用のかばん(全部10円!)を数個買ってしまいました。楽しかった。 今日は、福祉まつりのフリマで、クリスマスのキャンドル4つ(むちゃくちゃかわいい。1つ100円。もとは高そう・・・灯す勇気ないかも)と、エプロン(200円。オレンジ色♪)、コルクボード(200円)を買いました。フリマで買うの久しぶり。 今度機会があれば、ケトルを買いたいです♪ 年末恒例、ふくちやま福祉会後援会主催のチャリティバザーは、12月14日(日)11時〜15時、福知山市三段池公園総合体育館であるそうですよ♪ 11月15日(土) 福知山市立昭和小学校土曜ひろばで、おもちつき。次男、三男が、お隣の仲良し姉妹さんと連れ立って出かけ、満喫してきたようです。午後もずぅっとお宅にお邪魔して遊び、本当に楽しかった様子。よいクリスマス会ができるといいね。 中学校では、長男が楽しみにしていた文化祭。美術や技術の作品展、PTA会員が講師となって職業について話をする「PTA教室」のレポート、吹奏楽部などによる舞台発表・・・等々を拝見しました。なにもかももう追いつき追い越された気がするほどの出来栄え。中学生ってすごい。長男の花置き台もなかなかの出来。永く愛用できそうです♪ 11月14日(金) 今週はずっと朝日記(*^^*) 昨日は、サンゴミズキの枝をトピアリーのようにして、フラワーアレンジをしてみました。画像のアップのしかたに疎いままなので、全然ご披露できませんが(^^; 11月13日(木) 昨日の福知山市立図書館での「たのしいおはなし会」、福知山YMCAブッククラブの美也子さん、恵美さん、坂田さん(強力助っ人!)、私、のメンバーで臨み、満席にどきどきしつつも、楽しいひとときになりました。詳しく書きたいのですが、、、書きたいことがどんどんたまっていくなぁ・・・(−−; それにしても、やはり童謡はいい!福知山城下の福知山市美術館で開催中の「現代少年少女詩・童謡詩展(10月4日〜11月16日)」、もうすぐ閉幕。みなさん、お見逃しなく。 今朝は長男も登校できました。ぼちぼち、みな本調子に・・・。 11月12日(水) 昨日は小学校への読み聞かせの出前も休みました。今朝は長男がダウンであります(TT) みなさまもお気をつけて! 11月11日(火) 日曜日から調子が悪かったのですが、昨夜はまたダウン。でも、よく寝させてもらったおかげで、今日はなんとか出勤できそうです。先週の日記、追い追い書きます(^^; 11月10日(月) 福知山市保健センターでの「ブックスタート」事業ボランティア、梅田さんと今岡さんに全面的にお世話になってしまいました。ありがとう! 11月9日(日) 福知山ワイズメンズクラブが、創立40周年をお祝いされました。おめでとうございます!記念式典の模様は両丹日日新聞11月10日付けにも掲載されました。 11月6日(木) 朝読書の記録。1年4組で、『おおきなおおきなおいも』と『たべられるしょくぶつ』を読みました。 11月4日(火) 朝読書の記録。1年1組で、落語絵本『じゅげむ』を読みました。 11月3日(月) 文化の日にちなんで、福知山市の文化施設が入場無料に。福知山城下の福知山市美術館で開催中の「現代少年少女詩・童謡詩展(10月4日〜11月16日)」において、午前11時〜と午後3時〜の2回、各30分程度、福知山YMCAブッククラブとして、美也子さん、智子さんと共に詩の朗読をつとめました。読み手がいちばん楽しんでいたかも(^^;よい経験になりました(^^) この特別展はぜひ多くの方に御覧いただきたいです。 11月2日(日) 教会のクリスマスカンタータ「聖なる夜」、今年は12月23日の午後に上演することとなり、なんと私は天使の役に!初めてのソロがあるのでドキドキです。 午後、ミニSLフェスタにかけつけ、市川正人さんにはお目にかかることができました。優しい笑顔の素敵な方でした♪ ユートピアマンさんに出会えなかったのが悔やまれます(TT) 11月1日(土) 4回目のミニSLフェスタ。初めて晴天に恵まれ、多くのご来場をいただきました。ライブスチーマーの皆さんも笑顔、笑顔!うれしかった♪ 私は総合案内所で乗車券発行に追われておりましたが、その最中に、お声がけくださった女性(朋佳さん)が!ありがとうございました。 キャラバンさんご一行様にも出会えてよかった 10月30日(木) 朝読書の記録。1年2組で「ちびごりらのちびちび」と「ことばあそびうた」を読みました。 10月28日(火) 朝読書の記録。昨日の文化庁「本物の舞台体験事業」・オペラシアターこんにゃく座によるオペラ「森は生きている」鑑賞を受けて、1年3組で、「12の月のおくりもの」(スロバキア民話 内田莉莎子再話)を読んでみました。 10月26日(日) 宿泊したホテル「鴨川イン日本橋」は、1泊6,000円という安さ!便利な立地、親切なスタッフ、清潔で新しいお部屋・・・に大満足でした。 早朝、初めてスターバックスコーヒーを飲みました。最初、どうやって注文したらいいのかわからなかった・・・(^^: そして、念願の国立国際子ども図書館へ!素晴らしい建物の中に素晴らしい蔵書!同図書館のある上野公園噴水広場周辺にはたくさんの出版社が出展して、子どもの本フェアをしていたので、よけいにうれしかったです。 もう1箇所、駆け足で、日比谷公園へも行ってきました。こちらはガーデニングショー最終日でした。 東京・・・また行きたいです! 10月25日(土) 東京国際フォーラムで開かれた、日本YMCA同盟結成100周年記念講演会・式典・晩餐会に、福知山YMCA理事長・足立長逸氏と共に出席してきました。元国連難民高等弁務官で、現在は、JICA(独立行政法人 国際協力機構)理事長・緒方貞子さんによる記念講演「平和への道−人間の安全保障の視点から−」は、素晴らしかった。「統治と自治の融合」との言葉が心に残りました。うまく統治される能力も市民の力だ、と。また、戦時中は世界の注目があるけれど、戦後復興の時期には人々の関心が薄れ、より困難な状態になることを訴えておられました。また、日本はだんだん内向きになってきており、外を向いて他者と話し合ってどうあるべきか考える力が低下していることを懸念されていました。YMCAの学生リーダーからの質問にも明快に即答されていました。 日本YMCA同盟100年の歩みを、語りで聞かせてくださったのは、牟田悌三さん(俳優。北海道大学農学部在学中の学生YMCAとの出会い以来、長くYMCAを支え続けくださっているメンバーの一人)。 ゴスペルステージ、晩餐会でのミニコンサートで演奏くださったのは、久米小百合さん(教会音楽家。あの「異邦人」を歌っていた久保田早紀さんです)。 ご来賓の祝辞もありがたいものでした。日本YWCA会長・青木恵子さんからの、この100年の歩みはイエスさまが織り上げられたタペストリー、というような内容のお祝辞が心に残りました。 現在、122の国・地域にYMCAがありますが、本当に世界各国からお祝いにかけつけてくださっていました。インド・ランチYMCA(新婚旅行で行った・・・)のサンガ総主事にも再会できました。 YMCAが大好き♪長男が生まれるまでの4年間、京都YMCA職員だったことを誇りに思います。 10月24日(金) フランさんと浩子さんのおはなし会が、せっかくお隣の三和町で開かれたのに、行けず、とても残念でした。。。藤田浩子さんの著書「おはなしおばさんシリーズ」(一声社)、福知山YMCAブッククラブにそろっています。 10月23日(木) 朝読書の記録。1年4組で、大型絵本「ちびごりらのちびちび」と「ことばあそびうた」を読みました。 福知山市立昭和小学校で、道徳教育研究発表会(研究主題:気づき、考え、行動する児童の育成)が開かれ、行ってきました。公開授業には間に合わず、ともだち集会(音楽集会)から参観しましたが、子どもの歌声はほんと澄んでいますね。今回初めて2階席から見たので、よく見え、よく聞こえましたが、同じフロアでないせいか、保護者の私語が多かったのが残念でした。その後、大人ばかりの全体会で、昭和学区青少年問題協議会会長さんから「『土曜ひろば』の取組からみる地域の子どもたち」とのテーマでの問題提起を受けグループ討議があったのですが、そういう時には発言が少ない(−−; そのまま帰るのはもったいなく感じて(私だけか)、私ってば、当てられてもいないのに、しゃべってしまいました。はは・・・(^^; 1年生の朝読書の時間におじゃまして読み聞かせさせてもらってることの喜びを話さずにいられませんでした。今日もみんな、笑顔であいさつしてくれて♪あいさつできない子どもの話はずいぶん前から出ていますが、子どもとの「接点」が「ない」と言ってるだけじゃ、いつまでもないまま。こちらから求めれば、いくらでもふれあえると思うのです。今年度から始まった土曜ひろばが子どもたちに支持されているのは、世話をする大人たちが「気づき、考え」ただけでなく「行動」したからだと思います(^^) (私自身は、土曜ひろばをいい取り組みだと思う同時に、週5日制になって土日を「何もせずに」過ごすのもまたいいのでは、と思うのですが。これって少数意見なのかな) もうひとつ、先日、道徳の授業で子どもに読んでもらうため、家族から三男へのメッセージを書いたときのこと。義父母が三男のお手伝いぶりを具体的に挙げて誉めてくれたのが大変うれしく、同時に負けた〜!と思ったこともしゃべってしまいました。・・・今日の京子は、しゃべりすぎたかナ。 「座右の銘 人の短をいふ事なかれ、己が長をとく事なかれ・・・物言えば唇寒し秋の風」と詠んだのは、松尾芭蕉でしたか・・・? 10月22日(水) 午前中、福知山YMCAブッククラブの有志でつくるフラワーアレンジメンとサークル「花ひろば」のレッスンでした。今日のテーマは「ビクトリアスタイル」。バラ10本、ガーベラ3本、グリーンはピットとアスパラガス、そして、染めユーカリ。なんともいえない秋色アレンジになりました。 10月21日(火) 朝読書は1年1組さんへ。 先週の土曜ひろばで校内の溝に落とした、機関車の絵柄のカード。溝のふたが開けられず拾えなかった、と子どもたちに残念がってたところ、昨日、三男が拾ってきてくれました。隣の隣の溝ぶたを開けて。1年生なのに、重かったやろうね。今日はけっこうきつい雨。助かった。ありがとうね♪ 10月20日(月) 私と子ども、4人してかかっていた、ご近所の こんどう歯科さん(ここの奥様とはフラワーアレンジメントのレッスンでごいっしょさせていただいてます)での治療。長男を最後にひとまず今日で終了しました♪ 10月19日(日) クリーンキャンペーンで、通学路を掃除。タバコのポイ捨てが多かったです(−−; 10月18日(土) 福知山市立昭和小学校土曜ひろばに、6月21日(土)に続き、福知山YMCAブッククラブとして協力し、紙芝居や絵本の読み聞かせをしてきました。今回は、ぽちさんと私のみで気楽に、しかし少し心細く(^^;おりましたところ、サークル「ちちんぷいぷい」さんのメンバー・大野さんが、同サークルの手作りの紙芝居「ともだちや」「おおきなおおきなおいも」を持参くださり、上演くださいました。以前の図書館まつりで披露されたもので、それはよくできています。拝見できてラッキーでした。大野さんとは、三男を出産したとき、同室でベッドが隣同士だったのですよ♪いっしょに朝の読み聞かせをしてくれるお仲間になって〜(^^) 10月16日(木) 福知山市立昭和小学校朝読書の時間、今度は1年2組で、『サラダでげんき』(角野栄子 さく 長新太 え 福音館書店)を読みました。2組さんは、もうすぐ、このおはなしの劇をするそうです。 10月14日(火) 福知山市立昭和小学校朝読書の時間に、1年3組での読み聞かせ。今、国語の教科書で習っている『サラダでげんき』(角野栄子 さく 長新太 え 福音館書店)を入手したので、それを読みました。これは、同社の月刊絵本こどものとも の302号=1981年5月号なのです。絵本なので、教科書と違って登場人物(動物?)ごとにページが繰られ、最後にゾウさんが飛行機で登場する場面は圧巻で、子どもたちの歓声があがっていました(^^) 10月13日(月) 丹波福知山街角探検隊・隊長さんにご案内いただいていた「現代少年少女詩・童謡詩展」(福知山市美術館にて開催中)へ、昔の少女(^^)ら4名(恵美ちゃん、美也子さん、智子さん、私♪)で行ってきました。素敵でした〜!会期中にもっともっと大勢の方にご覧いただきたい内容です!みんなで図録を買い求め、大事に胸に抱いて帰りました♪ うちの息子3人は、お城の特別展「二十八災の記憶」も見てきました。 私は両方とももう1度行って、じっくり拝見したいと思っています♪ 一方、夫は福知山カヌークラブの人たちと保津川でカヌーをしてきました。帰りにDさんからいただいたという西洋菓子ぽみえさんのガトー・カマンベールを、夜更けに夫婦でよばれました♪とろけるようなおいしさでした。 10月11日(土) 長男出産間際まで勤めていた京都YMCAの100周年記念式典へ出席するはずでしたが、朝、子どもたちの体調不良で断念しました。風邪だったようで、私もいっしょにダウンしてた1日でした。 中丹中学校駅伝が綾部市豊里コミュニティセンター周辺コースで行われ(男子6区間18.5km、女子5区間12km)、長男が通う南陵中学校は女子が3位!男子も4位で、府下大会へ進出です! 10月9日(木) 三男は、三段池公園へ、2年生に手を引いてもらっての遠足でした。 10月8日(水) 英会話クラブに入っています。今日は教室を飛び出して、英語で「町たんけん」♪ 講師の先生と生徒6名で、ATMコーナー、図書館前、惇明小学校前、お城通りを西進、JR福知山駅切符の自動販売機、福知山ファミリー1階食料品売り場・・・を見て周りました。使えるのは英語だけ。おもしろかったです〜! 10月7日(火) 日曜日のあれこれの片付け日として、休みをとってた日でした。こういう休みがとれる今の勤務が本当にありがたいです。有意義な1日にしようと朝からはりきってしまうのです(^^) 福知山市立昭和小学校1年4組で今朝読み聞かせさせてもらったのは、大型絵本『ぐりとぐら』(中川 李枝子 文/大村 百合子 絵 福音館書店)と、『「ロージーのおさんぽ』(パット・ハッチンス 文・絵/渡辺 茂男 訳 偕成社)でした。 10月6日(月) 9月2日に我が家にやってきた子犬・テツ、体重は来た時の倍の3kg余り、耳も両方立ちました(^^) 1日1度はテツを抱いて撫でています。主人や子どもたちには、ひたすら遊んでほしがるテツですが、私には甘えて膝に乗るんですよ。と言いつつ実は私がテツに甘えてるのかも(^^; ←主人からの指摘 10月5日(日) 丹波光秀ききょうまつり当日。福知山城会場で福知山YMCA(主管:ブッククラブ)として、紙芝居と野外図書館の運営に協力しました。とはいえ、私は準備と撤収のみ。日中は祖母の法事(3回忌)だったので・・・。ぽちさん、美也子さん、恵美さん、智子さん、ありがとう〜!おつかれさまでした♪ 10月4日(土) 午後、商店街を一巡り。花回廊のコスモスがきれいでした。昨年、一昨年同様、樽水(たるみ)から来たコスモスですよ。秋姫さんたち(商店街の看板娘さんのグループ・レモングラスの皆さん)にもお目にかかりました。(両丹日日新聞2003年9月30日付記事をご覧ください) 夕方、長男より報告!11日に行われる駅伝の出場選手選考会で自己ベストを更新、3kmを11分9秒で走ったとのこと。すごい〜! 中には3km10分を切る先輩もおられると聞いて、びっくり〜! 100mを20秒で走ってる計算!それって私の全力疾走より速い・・・。更に、マラソンの世界記録(ポール・テルガド選手(ケニア)の2時間4分55秒)からすると、100m約17.8秒で42.195kmを走りぬく計算。人間ってすごいですね。読売年鑑2002に マラソン「2時間」人類が壁を破る時 の記事がありました。 10月3日(金) 夕方、福知山YMCA理事長・足立長逸さんと打ち合わせ。10月25日(土)に東京で、日本YMCA同盟結成100周年記念講演会として、緒方貞子氏による「平和への道 ―人間の安全保障の視点から―」があるのです。 両丹日日新聞10月3日付に、鈴木啓之牧師の福知山淑徳高校での講演の様子が載っていました。 10月2日(木) 福知山市立昭和小学校1年1組で、朝読書の10分間を使って読み聞かせをさせてもらいました。今日読んだのは、『かばんうりのガラゴ』(島田ゆか 作・絵 文溪堂)と『おつきさま こんばんは』(林 明子さく 福音館書店)です。絵本って、絵を読む時間も要るので、2冊とも置いてきたところ、休み時間には本のまわりに子どもたちがかたまっていた、と担任の先生からお聞きして、よかった、と思いました。絵本箱の出前の第1歩♪ 夕方、ぽちさんと、5日の丹波光秀ききょうまつりのお城会場での催しの打ち合わせ。福知山YMCA(主管:ブッククラブ)として、紙芝居と野外図書館の運営に協力するのです。 10月1日(水) 夜、福知山市民会館で、鈴木啓之牧師(ミッション・バラバ、シロアム教会牧師)の講演会がありました。「親分はイエス様。ヤクザの世界では、子分が親分のために死ぬんだけれど、僕の親分(イエス様)は子分のために死んでくださった!!・・・あなたも愛されていますよ。」(鈴木さんの講演より) 9月30日(火) 昭和小学校1年2組で、朝読書の10分間、読み聞かせをさせてもらいました。今日読んだのは、『がまんだがまんだ うんちっち』梅田 俊作 ・/梅田 佳子 ・/梅田 海緒 作・絵 岩崎書店)と『「ロージーのおさんぽ』(パット・ハッチンス 文・絵/渡辺 茂男 訳 偕成社)です。 9月29日(月) 庭にコスモスが咲きました。そろそろ秋植え球根の用意もしなくては。 丹波光秀ききょうまつり(秋の市民まつり)が、もう今度の日曜日。昨年の今頃は、仕事で花回廊推進協議会の事務局もしていましたので、準備に忙しかったのが懐かしいです。 駅前へ買い物に行ったら、福知山ファミリーのお花屋さんがアルバイトを募集しておられました。大学のころは、ウェイトレスのアルバイトをしてました。今、学生なら、絶対お花屋さんでバイトしたい♪ 9月28日(日) 母の誕生日でした。この年になってから自動車の免許をとっちゃう快挙を成し遂げた、私の自慢の母♪ 今年も元気でね〜♪ ところで、楽しみにしていたミニSL運転体験会には、頭痛のため、参加できず・・・(−−; 小川精機のスタッフの方々や愛好家の皆さんにお会いしたかったのに。ミニSLフェスタでお目にかかるのを楽しみにしています♪ 9月27日(土) 長男が福天地方の中学校陸上部の新人戦で 1500mに出場し、見事2位になりました〜!よくがんばったね!夜は しゃぶしゃぶでお祝いしました(^^) もう鍋物の季節ですね。 昼間は暑いくらいのよいお天気で、やっとまともに家事ができました。また、義父の指揮のもと、子犬のテツのために庭を改造〜♪広くなって、気持ちの良い石も敷かれ、バーベキューもやりやすそうです。 松田聖子さんのCD「Bible」を入手したので、夜、聴いていたら、ほんとに懐かしくなりました。高校の修学旅行のとき流行っていたのは「白いパラソル」「風立ちぬ」、大学のときの思い出の曲は「マイアミ午前5時」。。。収録されていなかったけれど、「マドラスチェックの恋人」も好きでした♪ 9月26日(金) 今週は本当に多忙でした。60000人目のアクセスをいただいた石川県の ゆりさんと、駅名しりとり2000駅達成の際、メールをくださった柳。さんに、夕方になってようやく記念品を発送することができました。遅くなってごめんなさい! 主人は、京都泊まりです。「BLUE FIR TREE」福知山店を9月から山口さんに任せて、現在、京都祇園店開店準備中の河野マスターに会いにいって、いっしょに飲み歩く!?とか(^^; 9月25日(木) 陸上部に入っている長男が 1000mの自己記録を更新。3分27秒になりました。この4月、もともと足が速いわけではない長男が陸上部に入ると聞いたときは、え〜?と思いました。入部したてのころの記録は4分20秒だったっけ、私(中3のときの^^;)より遅いやん!と思っていたのですが、毎日の朝錬、夏休みの練習にも耐え、たくましくなってきました♪ 9月24日(水) 子どもは昨日の代休、私は出勤。(うらめしそうに繰り返したりして ^^;) でも、午後は市保健センターでのブックスタート事業のボランティアに出かけてきました。どの赤ちゃんも、『じゃあじゃあびりびり』の絵本を見せたとたん、つぶらな瞳が集中〜♪ おかあさん方がびっくりされることもあります。絵本を介して幸せな時を赤ちゃんと共有できるきっかけをつかんでもらえたかな、と、こちらもうれしく♪ うれしさそのままお持ち帰りいただくためにも、絵本はここでお渡しできたらいいのになぁ〜。 9月23日(祝) 今度は無事に運動会が開催されました!次男、三男とも、足は速くなくて。それでも、二人ともがんばっていました。次男は表現種目「グランド・シンクロ」にも気合が入っていました。組み体操も見たかったナ。。。 三男は・・・「赤組の人は赤帽子に赤鉢巻なんやって」というのを鵜呑みにして鉢巻を縫い付けてもたせたところ、全校児童の中で、うちの子だけでした(@@)/(他のお子さんは赤白帽の白地に鉢巻) おかげで、どこにいるか一目でわかりましたが (−−; 9月22日(月) 子どもは20日(土)の代休、私は出勤。 9月21日(日) 小学校の運動会は、昨夜からの雨で23日に延期となりました。聞くと、4時起きの人、お米8合炊いてた人、みんなそれぞれすごいです。お疲れさま〜。我が家も朝食はおにぎりでした(^^)でもおかげで日曜礼拝に出席できました。感謝♪ 9月20日(土) 15日の日記でご紹介している「長寿世界一!かまとバァ」さん こと 本郷かまとさんが愛飲しておられる、その名も「かまとバァ茶ん」というお茶が届きました。15日に注文してたのです♪ 母屋とうちと実家で分けるつもり。部活帰りに寄った長男を実家の両親が送ってきてくれた(8月5日、免許取りたての母の運転で♪)ので、さっそく渡しました。子犬のてつも見てもらいました。母が「だれかに似てる目」というのです。ふむ。 9月19日(金) トップページのカウンター、60000人目は、ゆりさんでした♪ありがとうございます!これまでの記録は、こちら 勤め始めた1999年(平成11年)ごろから後の写真の整理が手つかずだったのですが、やっと少し整理できました。子どもの成長に目を見張ると同時に、自分についてはさすがにやっぱり老けたなぁ、と・・・(汗) 焼き増ししたまま、渡せていない写真が多数出てきたりもして(大汗) 9月18日(木) てつ(うちの子犬)は、ワクチンを打ってもらいました。 また、私は ウエディングレストランOZ(オズ)で、フラワーアレンジメントのレッスンを受けてきました。 ひろ〜いお庭なのにお手入れが行き届いていて、とても素敵なところでした。お料理もおいしかった♪ それにしても、肝心のハンドタイドブーケは、生徒のうち私だけができないのです(涙) 9月15日(月)敬老の日 朝刊で、鹿児島県徳之島在住の115歳(明日で116歳!)・本郷かまとさんを知りました。57人おられるひ孫さんのお一人がHP「長寿世界一!かまとバァ」を作っておられるとのこと。拝見すると、ご家族の愛情がふんだんに感じられました〜!これが、かまとさんのご長寿の秘訣なんでしょうね(^^) 9月14日(日) リンク先を巡り、リンク集を修正しました。みなさん、リンク開始時よりHPが進化しておられました。すごいな♪ 9月13日(土) この夏、混み混みで入場を断念した「クアハウス岩滝」へ行ってきました。本当にリピーターになっちゃいました。 9月12日(金) メガネのマキノさんで、主人が私に新しいメガネを買ってくれました。主人の信頼してる店員さんが見立ててくださったもので、よく見えるし、ちょっと賢そうにみえるかも!? 外出時はコンタクトを入れる私がいつも家でかけてるメガネは、なんと22歳の時に作ったもの。アラレちゃんみたいにレンズの大きいもので、いまどきこういうのは探してもない代物だったのです。網膜変性症の左目を気遣って−ありがとう、あなた♪ 9月11日(木) 昭和小学校1年生の朝読書の時間(毎週火・木8:30−8:40)に、絵本の読み聞かせの出前をしました。2学期としては2回目、通算7回目。3組さんで、『こんとあき』(林明子・文絵 福音館書店)を読みました。読んでもらったことがある子も数人いました。おばあちゃん手作りの きつねの縫いぐるみ・こんと あきが 特急電車に乗って、おばあちゃんのいる砂丘町を訪ねます。こんがいるから、あきは一人旅じゃないんですよね。 今日で同時多発テロから2年。 9月10日(水) 福知山市立図書館の企画「読み聞かせ実践講座」(講師:仲野恵子先生)の3回目(最終回)は、受講者全員による3分間発表会でした。みんなすごい!心に残るたくさんの発表を聞くことができました。 伝えたいものを整理できないまま持ち込んだ私の発表(犬が出てくる絵本のブックトーク)は、ほんとにはた迷惑なものになってしまい・・・準備の上、作品として完成させて発表された方々に失礼だったと落ち込んでいます。ごめんなさいっ! 9月9日(火) 昭和小学校1年生の朝読書の時間(毎週火・木8:30−8:40)に、絵本の読み聞かせの出前をしました。2学期としては最初で、通算まだ5回目。三男のいるクラスで、『ろくべえまってろよ』(灰谷健次郎・作/長 新太・絵/文研出版)を読みました。穴に落ちた犬・ろくべえの救出に1年生が知恵を絞るお話だけに、みんなもハラハラドキドキを共有してくれたようでした。 うちの犬・てつはというと、再びにほんまつ動物病院さんへ。おかげさまでやっとあまり痒がらなくなりました。 9月8日(月) 弟と甥っ子が てつを見にきてくれました。 9月4日(水) 子犬・てつは、犬小屋に入って眠るようになりました。もうここが自分ちだと思ったみたいです。体を痒がるようなので、義母がにほんまつ動物病院さんに連れていったところ、たくさんダニがついてたとか(−−; こわいフィラリア病の予防薬も内服しました。 9月3日(水) 福知山市立図書館の企画「読み聞かせ実践講座」(講師:仲野恵子先生)2回目に、やっと出席できました。今日のテーマは、ブックトーク。仲野先生のブックトークは、ほとんど「芸術作品」。紹介されるどの本も読みたくなる魔法にかけられてしまうようでした。豊かな時間。会場をあとにして職場にもどるとき、なんだかおなかがいっぱい♪でした。 それにしても、情報センターの出入り口はなぜ客席側につかなかったのかなぁ。。。演者様の横を通らねばならず恐縮至極です。 9月2日(火) 我が家に子犬がやってきました!昨日の両丹日日新聞(紙面)・動物の里親探しのコーナーに載っていたのを私が見つけて、この夏ずっと犬を飼うことを検討してた夫と義父にお知らせしたところ、さっそく今日もらいにいってきたのです。 子犬は7月22日生まれで、まだ生後40日。体重1.5kg、ふわふわで、足どりも よろよろ(^^) おじいちゃんが、てつ、と命名しました。しぶい名前でしょ♪(長男が1歳のころいたハスキー犬も テツでした) 今度の てっちゃんは柴系の雑種です。 私が帰宅すると、家族中大騒ぎで庭を片付けているところで、先代テツの大きな犬小屋が設置されていました。みんなのウキウキぶりは、まるで生まれたての赤ちゃんが退院して帰ってきたときみたいでした。(夫はそれよりうれしそうだった気がする^^;)私も本当にかわいいものだなと思いました。 8月26〜27日に録った長男の心電図の結果もいちおう問題ないと言われ、晴れやかに2学期のスタートです。 9月1日(月) 2学期の始業式。子どもたちを送り出して、やれやれ〜!と毎年恒例のキモチ。 |
聖書 今日のみことば>平和の祈り 今日の京子 自己紹介
今日のあなた(掲示板です)KYOKO’s Writing KYOKO’s Friends
メール |
トップ |